最近は、超猫ブームだと思いませんか。
TikTokなどでも、毎日猫ばっかり見て癒されています。
もちろん自宅でも、猫ちゃん2匹と毎日一緒に生活しています。
しかし…仕事が終わって、自宅に帰ると…猫ちゃんの臭いがヤバい( 一一)
猫トイレの砂も飛び散るし、大変でした。
猫は大好きなんだけど、臭いや散らかりをどうにかしたい。
この記事は、私が自宅で行った猫の臭い対策として、超有効だったことをまとめました。
この記事を読むことで、猫と気持ちよく生活が出来ます。
もう臭いにも悩まされません。
猫と心地よく生活するための臭い対策で大切なこと。
猫の臭い対策で、私が色々試して臭いを最小限に抑えられた方法を紹介します。
キャットタワーは木製にすること。
キャットタワーには、猫がスプレー行為をしても、染み込まない木製を選んでください。製
染み込むといくら消臭の努力をしても、部屋の中の原因になってずっと残ってしまいます。

最初、布製のキャットタワーを使用していました。
使えば使うほど、臭いが強くなっていき、消臭しても意味がなくなっていました。
木製で、さっと拭けて、染み込まないキャットタワーが◎。
↓こちらのショップで販売している【猫のトイレ収納家具】がおすすめです。
ペットと愉しむインテリアショップ【uminecco(ウミネッコ)】
猫の砂は、シリカゲル材がおススメ。
シリカゲルは消臭効果が高く、1か月は砂を替えなくても、う〇ちだけちゃんと取っておけば大丈夫。
ただ2匹以上飼う場合は、一匹につき一個のトイレは基本必要になります。
砂の飛び散りを防ぐために、家具の中にトイレがあるものを使用しています。
カーテンレスだと臭いが染みつくことがない。
私の家もカーテンですが、レースカーテンなんかもう猫のスプレーの臭いが染み込んでいて、黄ばんでしまっています。
カーテンレスで、窓ガラス自体に目隠しシールを貼る方が、臭いの原因になることがありません。
ソファももちろん布製はNG。
私の家のソファは、最初は猫飼うという視点はなかったので、普通に布製。
猫なのでソファに爪とぎされて、+スプレー行為。
ソファなんかもうフリンジ状態。
革製品のソファにしたことで、爪とぎはなくなり、スプレー行為もなくなりました。
もしスプレー行為があっても、キレイに拭き取れるので革製が◎。
↓こちらの通販ショップで販売している猫の爪とぎ防止グッズや家具が、おすすめです。
ペットと愉しむインテリアショップ【uminecco(ウミネッコ)】
消臭剤は、ミントやレモンの香りだとスプレー行為を防ぎやすい。
猫ちゃんは自分の臭いを付けるために、スプレー行為を本能的にしてしまいます。
もちろん悪気はありません。
猫ちゃんが嫌いな柑橘系の香りの消臭剤を使用すると、猫ちゃんのスプレー行為もかなり減ります。
まとめ
猫ちゃんと快適に暮らすための臭い対策。
★布製のものを、木製・革製に替える(臭いを染み込む原因を作らないため)
★猫の砂は、消臭効果が高いシリカゲルがおすすめ。
★消臭剤は、絶対柑橘系。
ざっとこんな感じです。
↓こちらの通販は、猫と心地よく暮らすおしゃれな家具を専門に扱っていますので、おすすめです。
これで我が家は、自宅に帰ってからも臭いがかなり軽減されました。
猫を飼う最初から、知っておくと本当に良かったかなと思うことばかり。
これから猫を飼う方は、ぜひぜひ一緒に猫と楽しく暮らせる部屋作りを、最初でやっておくと良いですよ。
原材料にこだわって、猫の体のことを考えた【モグリッチ】安心して猫ちゃんにあげれるので、おすすめのおやつです↓なので店頭にはありません。
コメント