中国語を学ぶ時に、やはりネイティブの中国語講師に習った方が早いというのは本当です。
しかしオンラインやサイト、語学学校で学ぶ時に注意しないといけないことがあります。
私は中国語をほとんど話せない時から、マンツーマン授業で中国語を教わってきました。
中国語中級者になった今、考えてみると、あの時にこの注意点を認識しておけば良かったと後悔しかありません。
今回は、中国語を学びに行く前に知っておいた方が良い注意点を、私の失敗から体験として、皆さんと共有出来たらいいなと記事にしています。
ぜひこれから話す注意点を理解した上で、中国語を学びに行って欲しいです。
マンツーマン授業でも、上達しなかった中国語。

「なぜ中国語を、プロのネイティブ講師から教わっているはずなのに、全然上達しないんだろう」
私はオンライン学習が主流になる以前は、マンツーマン授業で中国語を学んでいました。
その方が、早く話せるようになると思っていたから。
ですが…1年経過してもあまり上達することがなく、年月だけが過ぎていった印象しかありませんでした。
なぜ、ちゃんと講師から中国語を学んでいるのになかなか上達しないのか。
この経験から私が気付いたこと、それは…
中国語授業以外の時間にも、中国語の勉強をしっかりしなければ、絶対に上達はしない。
このことに気付きました。

プロの中国語講師から教わっているから大丈夫だと思っていたんですね。



何の根拠もないのに。
中国語の自主学習時間が、全く足りていないということに、気付きました。
中国語授業を受けることで、「これで話せるようになる」と思い込んでいたんです。
これから、中国語の学びに行こうと持っている方は、自主学習があっての中国語授業だという重要な点をぜひ忘れないでもらいたいのです。
私と同じにならない為に。
まとめ。
★中国語授業以外の時間にも、中国語の勉強をしっかりしなければ、絶対に上達はしない。
中国語を学ぶ時に一番大切なのは、どれだけ自主学習をしっかりしているかです。
その後にさらに理解を深めて、会話の上達のために、講師から学ぶという視点がとても大切。
自主学習と講師から中国語を学ぶ、この両方が揃ってこそ、中国語の上達があります。
どうか私のように、時間を無駄にしないように、中国語上達に効率が良い学び方をしていってください。




コメント