中国語の「カラオケ」はもう「卡拉OK」じゃない、教科書には載っていない「ktv」

中国語 カラオケ

中国語にも、現代の若者言葉や、時代によっての言葉の表現の変化があります。

今回は、教科書はもう古い、教科書には載っていない言葉を紹介します。

中国語の先生が授業で教えてくれた「中国語の卡拉OKは、もうあまり使われていない」とのこと。

カラオケって、確か教科書では「卡拉OK」で教わったんだけど。

今日は中国語の教科書には載っていない、今どきの表現「ktv」について解説します。

目次

中国人の70㌫は今や ktvを使う。

中国語 カラオケ
Two young women singing karaoke.

日本語のカラオケは…中国語の教科書によると卡拉OK(kǎlēOK)

ですが…今は中国では、卡拉OKは、あまり使いません。

「卡拉OK」=「ktv」を使います。

教科書では「卡拉OK」でしか載っていなかったのですが。

今どきの中国語では、カラオケは「ktv」という単語で表現します。

もちろん「卡拉OK」も使う人はいますし、通用します。

ただあまり「卡拉OK」を使う人がいなくなったということ。

中国人の70㌫は、「ktv」を使って会話します。

また「ktv」を略して「k」という中国人もいます。

ktvを使った、中国語のカラオケ例文。

さっそく今日から使える、中国語のカラオケの例文を見てみましょう。

「卡拉OK」=「ktv」=「k」

唱卡拉OK=唱k=k歌 ⇒カラオケを歌う。

我经常在ktv唱YOASOBI的歌 私はよくカラオケで、YOASOBIの歌を歌う。

我们去k歌吧私たちカラオケに行こうよ。

今どきの中国語で、カラオケに誘ってみてはいかがでしょうか。

まとめ。

今は中国では「卡拉OK」はあまり使わない。

今どきの中国語では、カラオケは「ktv」という単語で表現する。

卡拉OKは、「ktv」か、または略して「k」。

このように中国語も、教科書が追い付かないまま、時代とともに言葉が変化しています。

「ktv」が使えれば、ネイティブ級ですよ(^_-)-☆

ぜひ中国語で、カラオケに誘ってみてはいかがでしょうか。

中国に留学しなくても、オンラインで今どきの中国を、学ぶことが出来ます。

これからも中国語や、中国の新しい情報をあげていきますので、楽しみにしていてください。

★関連リンク↓

中国語の簡単な文30を覚えれば、中国語の会話がすぐ出来るようになる。

中国語の【発音】が難しい理由と、簡単に中国語が発音出来るコツ。

【Spotify】を活用して、中国語を勉強して、中国語で音楽も楽しもう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次