中国語をこれから、始めたい。
だけど…何から始めれば良いのか分からない…
英語は、学校の授業からスタートしたので、分かりやすかったけど。
「これから、ぜひ中国語を始めたい」と思っている方へ。
今日は留学経験もなく、「你好」しか分からなかった私が、中国人と日常会話出来るようになった、中国語の始め方を紹介します。
これから中国語を学びたい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
ステップ1・【中国語】の一番最初は「母音と子音」
日本語同様【中国語】も基本の音があります。
そう、日本語で言うと「あいうえお」
この「母音と子音」を発音が出来て、音表示が書けるようになるのが、一番最初に行う中国語の学習。

この土台が、【中国語】での一番最初で、一番重要なことになります。
この「母音と子音」を完璧にすることで、初めて【中国語】の学習のスタートラインに立つことが出来ます。
【中国語】は発音が命なので、まずは「母音と子音」の発音と聞き取りを完璧しましょう。
ステップ2・【中国語】の文法を網羅する。
【中国語】の「母音と子音」が完璧になったところで、単語よりも先に行った方がいいのが「文法」です。
入門編の基本の【中国語】の文法から始めていきます。
「え?単語暗記は?」と思うかもしれません。
が…それよりも先に、文法学習を優先にすることで、【中国語】の構造とそこに出てくる「新出単語」を同時に覚えることが出来ます。

【中国語】の文法の時に、出てくる単語も「基本単語」から出てくるので一緒に学べます。
★【中国語】の文法に出てくる例文を、日本語から即座に【中国語】に出来るようにしておくことが、ポイント。
★【中国語】の例文の音声を聞いて、書き取りが出来るまで暗記すること。
【中国語】の例文を暗記することで、自然と学んだ文法が身に付いていきますよ(^_-)-☆
ステップ3・【中国語】の単語の暗記。

Speak chinese concept. Happy woman against the People’s Republic of China flag background
学んだ【中国語】の文法を活用して、【中国語】で会話が出来るようにするためには、使える単語が必要になってきます。
★単語を暗記する際は、音声を聞いて理解でき、発音がしっかり出来て、ピンインと漢字表記まで書けること。
↑これが【中国語】の単語を覚えるということになります。

英語の単語暗記よりも【中国語】は、一つの単語を覚えるのが大変になります。
【中国語】の単語を覚えるのは、とても時間がかかりますので、単語を覚えたらすぐ使えるように、先に「文法」学習を済ませておくと◎。
この流れで、勉強することで【HSK2級】は取得することが出来ますよ(^^)/
まとめ
この流れで【中国語】を勉強することで、私は「你好」から日常会話まで、スムーズに学習が出来ました。
あくまでも私が挫折をせず、スムーズに【中国語】を学習出来た方法になります。
★【中国語】の学習のスタートは、「母音と子音」を完璧にすること。
★【中国語】の文法を網羅する。
★【中国語】の単語を暗記。
この【中国語】の記事は、私が日常会話まで到達出来た方法になります。
これから【中国語】を勉強する方の参考になれば幸いです。
★関連リンク↓
「中国語は発音が基本」発音を間違えたら、全く違う意味になってしまった。
コメント