【早口言葉】子どもの時に友達や兄弟と、誰が一番上手に言えるかを競ったことあるのではないでしょうか。
日本語には、色々な【早口言葉】があります。
中国語にも、【早口言葉】は存在します。
実は、中国語の【早口言葉】は、中国語をスムーズに滑舌良く話す練習に最適なんです。
中国語をスムーズに話したい方必見。
今日は中国語をスムーズに話すための、中国語初級者向けの【早口言葉】を紹介します。
この【早口言葉】を練習することで、中国語がスムーズに出てくるようになります。
中国語の【早口言葉】まず言ってみよう【初級】
中国語で【早口言葉】は「绕口令」(ラオコウリン)と言います。
中国で、一番親しまれていてポピュラーな【早口言葉】を今日は紹介します。
私も中国語の先生に、この【早口言葉】を最初に教わりました。
「四是四,十是十,十四是十四,四十是四十。
四十不是十四,十四不是四十」
【早口言葉】の練習をする上で、大切なことは…
★早く言うことよりも、まず正確な発音でキレイに言うことの方が優先だということ。

発音にバラつきがあり、ちゃんと言えてなければ意味がありません。
この【早口言葉】の発音が分かる参考動画↓
4は4、10は10・・・という内容ですが、日本人が苦手な”SHI”の発音の練習になります。
動画を参考に、【早口言葉】をまず正確に言えるようにしていきましょう。
【早口言葉】は、口の運動練習に使われている。
日本の【早口言葉】で、「隣の客はよく柿食う客だ」は有名ですよね。
日本の新人アナウンサーや声優が、【早口言葉】で口の訓練をするほど、話すプロに【早口言葉】は使われています。
【早口言葉】を練習すると、滑舌が良くなるので、噛んだりせず、スムーズに話す訓練になります。
日本人も日本語の【早口言葉】を訓練します。
ということは…中国語もスムーズに話すには【早口言葉】は最高の練習方法と言えます。
私も今は、スムーズに中国語で【早口言葉】が言えるようになりました。

最初は、舌を噛んだこともありました( 一一)
中国語の先生にお手本がみたいとお願いして【早口言葉】を言ってもらうと、さすがでした。
キレイな中国語で、かっこよかったです。
中国人のアナウンサーも、口の練習で使用する【早口言葉】
中国人の先生が言うには、中国人のアナウンサー達も、キレイな発音の口を作るために【早口言葉】の練習に励むそうです。
最初に紹介した【早口言葉】より、少し難易度が高くなりますが。
ぜひステップアップして、チャレンジしてみてくださいね(^^)/
スムーズに単語と単語を繋げて話せるように、練習すると中国語の話す時にスムーズに話が出来るようになります。

最初は上手に言えず、イライラしてしまいますが、中国語の口を作ってくれるので、根気よく練習してみてくださいね。
さいごに
★中国語の【早口言葉】の練習は、中国語の上達に繋がります。
★中国語を話す時に、途切れず、スムーズに話すことが出来るようになります。
皆さんもネイティブに近い中国語に近づくために、口の練習に役立ててください。
流暢な中国語に近づくことが出来ますよ(^^)/
★関連リンク↓
キクタン中国語はおすすめ。2021年の最新情報と効率的に学ぶ方法
中国語【上達の秘訣】永久保存版 これを素直に実行すると急激に上手くなる。
コメント