中国語の発音が難しいのは、中国語を学習している人なら悪戦苦闘したことがあるはず。
発音が悪いせいで、中国語が思うように通じなかったことってないですか。
私は多々あります。
発音を間違えたせいで、中国人に大笑いされて、バカにされたことも。
それぐらい中国語の発音を間違えると、とんでもないことになります。
中国語の発音を間違えるだけで、とんでもない意味になってしまう例を紹介します。
「へぇ、中国語って面白いなぁ」という感覚で読んでもらえれば、嬉しいです。
中国語で、パンダと胸毛を間違える。

中国語の発音を間違えると、意味が全く違ってくるので怖いです。
中国語で、パンダと胸毛は同じ言葉「シュンマオ」

全く同じ言葉ですが、発音が違うだけで全然違います。
発音が違うだけで、こんなに意味が違うんですね。
この2つをもし言い間違えたら、大きな誤解されてしまいます。
「パンダが好き」と言いたいのが、「胸毛が好き」と伝わってしまいます。



変態扱いされてしまうぐらいの間違いに。
日本語にも、橋と箸、道と未知のように、中国語にも意味が違うが読み方は同じ単語もあります。
なおかつ中国語の場合は、発音が日本語に比べて、激ムズなので言い間違える可能性が大。
中国語は、発音には注意が必要です。
もちろん前後の分で、パンダと言っているんだというのは、中国人は分かりますが、出来ればちゃんと正確に伝えたいですね。
まとめ
★「パンダ」と「胸毛」は【中国語】で間違いやすい危険な単語。
★中国語の発音は、正確に身に付けよう。
他にも…漢字違いで同じ発音で、ややこしいものも。
「星」と「ゴリラ」は、同じ「シンシン」と言いますが、漢字が違います。
「星星」と「猩猩」で漢字だけが違いますが、同じ発音。
中国語は、発音や漢字が違うが、読み方は同じなものもあるので、注意して学習していきましょう。
★関連リンク↓
中国語の【カラオケ】はもう【卡拉OK】じゃない、教科書にはない【ktv】
コメント