「中国語って独学で学べるものなのかな」
「HSKなどの試験対策は、自分だけでは難しいのかな」
「なかなか継続が難しい気がするけど、どうすれば中国語の勉強を継続出来るの」
中国語を学んでいると、勉強の方向性が合っているのか、レベルUPしているのかよく分からないなどの悩みがありますよね。
特に、独学で中国語を勉強しているとかなりメンタルも厳しくなっていきます。
結論から言いますと。
★独学のみで、中国語を勉強するのは難しいのでやめた方が良い。
今回の記事は、なぜ中国語を学ぶのは独学では厳しいのかを詳しく書いています。
今までの経験も書いていますので、これからどう中国語を学習して良いか分からない方には、特に読んで欲しいです。
中国語を独学で学ぶのは厳しいワケ。

中国語の勉強は、完全独学では本当に難しいです。
せっかくしている中国語の勉強が、時間の無駄になっている可能性があります。
その理由を一つ、一つ見ていきましょう。
中国語の発音は、ネイティブ級の人に確認してもらわないと無理。
中国語の発音は、日本語にはない発音で出来ています。
とてもじゃないですが、その難しい中国語の発音を独学でマスターするのは至難の業。
必ずネイティブの力を借りて、発音が正確なのか確認する必要が出てきます。
発音がしっかり出来ていないと先に進んでも、結局はまた振り出しに戻ることになります。
中国語の勉強、サボりがちな人はオンラインや中国語講座を。

「語学は継続が力なり」
ですが、やっぱり気持ちが向かない時や、今日は昼からお酒飲みたい日も出ていますよね。

今日は中国語の勉強は、休もうって私も何度もありました。
ところがオンラインで中国語予約していたり、授業料を払っていたりするとサボらないで頑張れるんです。
私も友達とお酒飲んだ後、普通ならすぐ爆睡するところですが、キャンセルしたらお金が勿体ないので、酔ったまま意地でも中国語の授業を受けたりしていました。
継続して勉強しやすいので、継続する自信がない人は、オンラインや中国語の講座を受講することをお勧めします。
中国語を上達させたいのなら、会話する相手が必要。
中国語の友人がいて、毎日中国語で会話する機会を作ることも自分の中国語のレベルUPに繋がります。
中国語の友人が、中国語の先生になってくれています。
独学では、このように毎日会話するような環境にはなりません。
中国語の友達がいない場合でも、オンラインや中国語講座で会話することで、発音や文法の過ちを見つけることが出来ます。



中国語は独学だけだと、HSKなど試験は突破出来ても、話せるようにはなりません。
まとめ
中国語を独学で頑張っている人、今から頑張ろうと思っている人。
中国語を独学で勉強するのは、限界があることと、独学では出来ない勉強があるということを理解しておきましょう。
もちろん独学でむしろやっておいた方が良い勉強があります。
また次回の記事で、詳しくやっていきます。
今日のまとめ…
★中国語は発音が命なので、必ずネイティブに確認してもらわないと独学では無理。
★中国語勉強の継続は、独学では気持ちが向かないとやらなくなってしまうから。
★中国語の上達には、中国語で会話をしてくれる人が必要だから。
以上が中国語を独学では、やめた方が良い理由です。
ぜひ今の自分の勉強方法を見直して、中国語が早く上達する環境作りに努めましょう。
★関連リンク↓
コメント