中国語を話している日本人を見たことがありますか。
中国語を勉強したことがない日本人が分かる中国語といえば、你好や再见、簡単な挨拶ぐらいですよね。
だからこそ、ペラペラっと中国語を話せるのは、思っていた以上にカッコいいんです。
しかし残念ながら、英語を話せる人は結構多いけど、中国語を話せる日本人は、圧倒的に少ない。
だから余計に、中国語を話すかっこよさが引き立つのです。
日本でも、中国人の観光客、近所にも中国人が増えてきているので、中国語を使う可能性はかなり高くなってきています。
中国語がいかにカッコよくて、学ぶのにおススメの言語かを今回は記事にしてみました。
中国語を、カッコイイと思った瞬間。

以前マックで、マンツーマンの授業を受けていた時、台湾人の方数名がレジ前で、注文が上手く伝わらないのか、大きな声で揉めていました。
那覇の国際通りのマックだったので、外国人は他にもいたんですけど。
みんな英語圏内であろう外国の人たちと日本人しかいなかったので、その時は、みんな遠目で「どうしたんだろう?」って感じでした。
英語で少し店員さんが話しかけていましたが、全く通じず困った様子。
私は中国語の授業中だったのですが、私の中国語の先生はずっと聞こえていたのか、立ち上がって会話に入っていったんです!(^^)!助け舟に。
どうやら、その台湾人の方々は、「ピクルスを抜いて欲しいんだ」と伝えたかった様子。

こういう場面に遭遇すると、中国語話せたらって思いますね。
その時の先生が、すごくカッコよかったんです。
中国語の授業は一時中断してしまいましたが、先生のおかげで解決できて、台湾の方も、マックの店員さんも感謝していました。
マックの店員さんが言ったこと…
「英語を話せる人はいるんですが、中国語はびっくりしました」
「中国語話せるのはホントかっこいい!ですね(^^)」
って先生にお礼を言いに来た時…
私もそばで見ていて、「やってて良かった中国語」と思った瞬間でした。
中国語は話せると希少価値が高いので、すごいんです。


これからは、ますますグローバルな時代になっていきます。
中国語でさらっと人助けをする機会も多くなるのではないでしょうか。
中国語話せたら、「かっこいいなぁ」と思う出来事も、先ほどお話ししましたが。
中国語は話し方によっては、可愛く聞こえたりもします。
英語が話せる方は、さらに中国語話せたらヤバいです(^_-)-☆すごいです。最強。



私もまだ少ししか話せないのに、「中国語話せるのスゴイ」って言われたことありますよ。
1つの言語を習得した方は、2つ目の学ぶ言語はコツを掴んでいるので、早いそうです。
なので、もし英語を先に習得した場合は、ぜひ中国語にもトライしてみてください。
「え?中国語話せるの?」と言われる意外性と希少価値は、学んで得しかありません。
流暢に中国語を話す芸能人、かっこいい。
実際に中国語を流暢に話すと、かっこいいということが、この動画を見ると分かります。
ディーンフジオカの流暢な中国語↓
ディーンフジオカさんのこの流暢な中国語を見ると、「中国語やっぱりかっこいい」
「絶対話せるようになりたい、中国語」と思いませんか。



爽やかに中国語を話している姿が、本当に超カッコいい。
これを見ているだけで、「羨ましい!かっこいい中国語の流暢さ!」ため息がもれる(^^)/
中国人の方に声をかけたい時の、おすすめの呼び方。
かっこいい繋がりで、中国人の方に声をかけたい時のおすすめの呼び方を紹介します。
この言葉で中国人の方に声をかけると、めっちゃ喜んで聞いてくれますよぉ。
男性に声をかける場合は
イケメン→帅哥(shuàigē)
女性に声をかける場合は。
美しい人→美人(měi nǚ)
こんな呼び方されたら、すぐ振り向いてくれます(^^)/
中国人は、オーバーに褒められるのがとても大好きだから、上の↑呼び方でぜひ呼んであげて下さいね(^_-)-☆
笑顔で振り向いてくれること間違いなし!
あと、こんな言い方もあります。
あなたかっこいい→你很酷(nǐhěnkù)
特に大人の男性を褒めるときに使うと、喜んでもらえます。
中国人、台湾人など素敵な男性がいたら、ぜひこれで声をかけてあげて下さい(^_-)-☆
なぜカッコいいの表現に、酷が使われているのか。


酷(kù)…程度がはなはだしい、ヒドイの意味。
漢字もともとの意味とは関係なく、英語のcoolの音に合わせて、文字を当てたそうです。
外国人の名前なども、音声から漢字を当てています。
英語発音の由来から、マクドナルドやスターバックスの中国語もきています。
こうしてみると、カタカナが存在する日本語は、とても便利ですよね(^^)/
同じかっこいいでも、ニュアンスが少し違う表現。
かっこいい繋がりで、ニュアンスが少し違う中国語のかっこいいを紹介します。
「很」と「好」の違い。
很帅 | 本当にかっこいい。 | 客観的に(みんなが思っている) |
好帅 | 本当にかっこいい。 | 主観的に(私がそう思っている) |
この微妙な差は知っていたほうが、何かと役に立ちます。
例文…
★你恨帅(hěnshuài)→「あなたは、とってもかっこいい(みんながそう思う)」
★他好帅(tāhǎoshuài)→「彼、とてもかっこいい(私は思う)」
★高富帅(gāofùshuài)→スタイル良し・経済力あり・イケメン「トータルでイケメン」
ぜひ、使い分けをしてみて下さいね。
中国語はキャリアアップにもつながるカッコよさがある。
今は中国がものすごい勢いで伸びています。
日本国内の職場や取引先、近所などに中国人が増えてきていますよね。
私が住む沖縄もそうですが、めちゃくちゃ中国人の方が、ドンキホーテなどにたくさんいる。
それでも、日本には
中国語を話せる人が圧倒的に少ないということ。
日本の企業でも採用担当者が、中国語を話せる人を探すのが、大変だとのこと。
ということは?
中国語を話せることが、転職や採用される時の強味になるということです。
英語の試験と同じぐらい、これからは中国語の試験を受ける人も増えてくることは間違いありません。
さいごに。
中国語がいかにカッコよくて、学ぶのにおススメの言語なのかという理由を紹介しました。
中国語は少し基本会話を話せるだけでも、かっこいいので、ぜひ中国語トライしてみて欲しいです。
周りの見る目も、絶対変わります。
★関連リンク↓
日本人の名前って、【ひらがな】もあるけど中国語ではどうしたらいいの?
キクタン中国語はおすすめ。2021年の最新情報と効率的に学ぶ方法
コメント