当ブログを「40代ゼロから始める中国語」から、タイトルを変更しました。
新しいブログタイトルは【ねこそら】
(日本語教師をしながら、頑張る中国語ブログ)
「ねこそら」の意味は。
台湾では超有名な別世界の場所・地名。
ゆったり過ごす憩いの場所。 お茶文化の中心であり、都会の騒音から離れ、自分の時間を大切に優雅に過ごす所。 |
「猫空」は中国語では「マオコン」と呼びます。
「猫空」で過ごすように自分の好きな時間を、大切に優雅に過ごす。
好きな中国語の時間を「猫空」で勉強しているような優雅な時間にしたいというコンセプトから。
この【ねこそら】というタイトルにしました。
台湾にある「猫空」ってどんな所なの。

Dragon and Tiger pagoda Yuandi temple Beiji at Kaohsiung of Taiwan
「猫空」は 中国語:猫空(マオコン)
台湾(中華民国)の台北市文山にある、台湾茶の産地で有名な場所。
昔ながらの道や美味しいお茶と茶菓子のセットが売りのカフェがあります。
自然に囲まれた優雅でリッチな景色(台湾を一望出来る)を見ながら、別世界を満喫できるスポットとして知られている。
中国語を勉強しているときは、気持ちが落ち着く「猫空」でも特産の観音茶を飲む。

China teapot with flowers and pastels on old wooden table
↑「猫空」のカフェ
観音茶は、烏龍茶ポリフェノールが最も多く、リラックス効果もあります。
中国語を学ぶ時はいつも飲みながら、オンラインの授業も受けています。

中国語オンラインの時も緊張せず、リラックスしながら授業。
お気に入りのお茶なんです。
コーヒーは逆に緊張を高める気がして、好きじゃないので、いつも観音茶。
私にとっては本当にリラックスした優雅な時間を過ごせさせてくれるお茶なんですよ。
さいごに
中国語も好きですし、中国茶や台湾茶が大好き。
仕事で帰ってきて、疲れもあるのにまた緊張して、中国語の勉強は出来ません。
いつもゆったり優雅に中国語を勉強しています。
いつか台湾の友達と中国語でおしゃべりしながら「猫空」でお茶するのが夢なんです。
なので、新しいコンセプト【ねこそら】は、これからも中国語のことや日本語教師としての情報を発信していきます。
★関連リンク↓
コメント