沖縄に一番近く気軽に行ける海外と言えば”台湾”
だけど”台湾”って何語で話されているか分かりますか??
台湾では中国語ちゃんと通じます!!
台湾の公用語は”中国語”です。
なので台湾で中国語を話したら、ちゃんと相手も中国語で会話してくれます。
ただもっと掘り下げれば、中国語(標準語)であり、台湾華語(中国語の方言)といったところでしょうか。
台湾華語は、部分的に少し違う単語があり、クセも違います。
しかし、仕事や観光などでも、ちゃんと中国語を話せば、まず困ることはありません。
もっと分かりやすく言えば、アメリカの英語とイギリスの英語の違いぐらい。
中国語と台湾華語の漢字の違い。
中国語は”簡体字”といい、簡略化されていて書きやすく、使いやすい文字です。
一方台湾華語は”繁体字”
少しややこしいのですが、中国語の”簡体字”は、”繁体字””を簡単にしたもの。
使う地域が違います。
簡体字を使う地域・・・中国本土 シンガポール、マレーシア
繁体字を使う地域・・・台湾・香港・マカオ
台湾・香港・マカオは、中国の漢字簡略化政策が及ばなかったこともあり、そのまま繁体字が使われているのです。
注意点としては、表現や字体、単語の漢字を全部入れ替えれば大丈夫ということではないです。
表現や単語が違う場合もあるので、そこは頭の片隅に入れててください。
まとめ
台湾では、中国語が日本でいう東京語(標準語)になるので、台湾でも中国語が話せれば、全然困らない。
使用されている漢字の違いや発音、イントネーションの違いは地域によって差があることを念頭においておけば、中国語で会話は全然OK!!
★関連リンク↓
コメント