日本で【じゃんけん】はグー・チョキ・パー。
【じゃんけん】は色々な国に存在します。
でも【じゃんけん】の起源はなんと中国なんです(^^)/ご存じでしたか。
【じゃんけん】発祥の地、中国は【じゃんけん】をどんな掛け声でやるのか。
日本と同じグー・チョキ・パー?
中国人と【じゃんけん】をする機会があるかどうかは、分かりませんが(^^)/
中国の【じゃんけん】を知っていると、いざ【じゃんけん】する機会があったら、もっと中国人と仲良しになれそうですよね。
さっそく中国の友人に「中国の【じゃんけん】ってどんな掛け声でやりますか?」聞いてみました。
それをまとめています。
中国の小ネタになると思います。
中国の【じゃんけん】に興味がある方は、ぜひ最後まで読んで下さいね。
知らなかった!中国が【じゃんけん】の起源だったってこと。
中国には”拳”という手や指を使う遊びが、昔からあります。
その”拳”遊びの中の『石拳』が、【じゃんけん】と同じ。
『石拳』は中国では、”じゃくけん”とも呼ばれていて、それが【じゃんけん】になったとも言われています。

私も中国語を勉強していなければ、分かりませんでした。
中国は広いので、各地方でそれぞれ【じゃんけん】の言い方はさまざま。
私の中国の友人は”山東省”出身。
”山東省”で【じゃんけん】は、発音だけを合わせて、漢字は当て字になっています。
”山東省”での【じゃんけん】は、将军包(ジャンジュンバオ)というそうです。
でも中国の首都・北京では、剪刀石头布(ジャンダオ・シートゥ・プー)が一般的。

地方によって全然違いますね。
一般的な首都・北京の【じゃんけん】で覚えたが良いでしょう。
「”剪刀石头布”で決めましょう」と言って、掛け声は「”猜猜猜”(ツァイツァイツァイ)」!
三回目の「猜」で、お互い手を出します。
【グー・チョキ・パー】の中国の呼び方。

Adults playing rock paper scissors hand game, nature bokeh background
少し中国の地方によって呼び方は変わります。
石头(シートゥ)・「グー」
日本でも「グー」は”石”ですよね。
中国でも日本と同じ”石”をイメージしています。こぶしを作って「グー」になります。
剪子(ジェンズ)・「チョキ」
意味は日本語の”はさみ”と同じ。地域差があり剪刀(ジェンダオ)という地域もあります。
布(ブー)・「パー」

Cloth
日本では「パー」は”紙”をイメージしていますが、中国では”布”をイメージして行います。
中国の【じゃんけん】は子供も大人もするの?
日本では大人も【じゃんけん】をしたりしますよね(たまに)
中国では大人はほとんど【じゃんけん】はしません。
中国の大人は大体、くじ引きやリーダーが順番など決めることが多いです。
中国の子どもたちは、日本の子供たちと同様に、何かを決める時は【じゃんけん】をします。

【じゃんけん】は子供のころ、よくしていた記憶があります。
中国で使われる【じゃんけん】は実際どんな感じか見てみよう。
中国語の【じゃんけん】の発音も確認してみてくださいね。
★参考動画↓
中国の地域によって違いがあるのが分かりますね。
【じゃんけん】に勝った時は中国語で何と言う?
【じゃんけん】に勝った時、日本では「勝った!」と言いますね。
中国語では、「我赢了!(ウオーインラ)」と言います(”試合や勝負に勝った”という意味)
さいごに
私も中国の【じゃんけん】を、中国語の先生とやってみました。
中国の【じゃんけん】のリズムや出すタイミングは日本と同じでした。

言葉以外は日本と同じだったので、国境を越えて普通に【じゃんけん】
出来ますよ。
【じゃんけん】は世界共通ですね。
今回は中国の【じゃんけん】を紹介しました。
ぜひぜひ中国人に声をかけて、中国の【じゃんけん】にチャレンジしてみてくださいね。
★関連リンク↓
中国語で【キスマークをつける】ってなんて言う?驚きの中国語表現。
中国で【おばさん】の意味は。日本と全く違う中国の【おばさん】
【TikTok】曲名らろらろーっていったいどんな曲?中国語に楽しく触れられるTikTok
コメント