中国語の勉強どんな風にしていますか。
単語の暗記ですか?文法から?たくさん聞き流す?
語学の勉強方法って、個人差や留学経験があるかないかで、変わったりするから正しい方法があるのかさえ分からないですよね。
私は日本語教師養成講座に通っていますが、東大卒の講師の先生が語学を学ぶ上で、おすすめしてくれた一冊があります。
今日は、東大卒で中国語と英語がペラペラの講師が勧める語学をマスターするうえで、読んでおいたほうがいい最高の一冊をご紹介。
中国語を学ぶ効率が、グンと上がる勉強方法が分かる一冊。
私が、日本語教師養成講座に通っていた時の講師に「絶対読んで欲しい」とおススメされた一冊。
【外国語学習の科学】
![]() |
新品価格 |

聞き流すだけで、本当に中国語が話せるようになるの、単語たくさん覚えればいいのかなの理論が分かります。
ちゃんとした勉強方法や、そのやり方を知らないと語学学習の効率が悪くなり、せっかくの勉強もったいないですよね。

そんな効率が悪い勉強方法するのは、時間がもったいない。
そんな「この学び方でいいのかな」「この勉強方法で話せるようになるのかな」を解決する一冊なんです。
中国語を含む語学全般に共通している疑問に答え、正しい学習方法に導いてくれます。
これから中国語を学びたい人には、まず最初に読んで欲しい本なので一度ぜひ愛読してください。
【外国語学習の科学】を絶対読んだ方が良い理由。

Global communication-Hello in many languages, man drawing colorful speech bubbles around the globe.
この前、中国語検定2級を持っている方にお会いしました。
ところが読めて書くことは出来るが、話せないから、会話が出来ないとのこと。

まんべんなく勉強したつもりなのに、なぜか分からないそうです。
現在、日本語教師養成講座で語学論・音韻論など語学の根本的な理論の勉強しています。
日本語の音声にはあるけれど、英語や中国語では、その音声がない。
私たちは日本語で無意識にキレイな発音で会話が出来ますが、それは母国語だから。
母国語じゃない中国語では、中国人と同じ発音をしているつもりでも、聞いたことがない音は、口をどの形にし、舌はどの動きで出る音なのか分からないんです。
母国語ではない発音は、覚えて意識しないと最初は、出来ません。
2年近く勉強したはずなのに、全然話せるようにならない…
「今、同じ音になっているはずだ」と思っていても、「違います」「伝わりません」何度も先生に言われてました。
一般の人が話す言葉は、最初は全く聞き取れませんでした。

自信喪失しました。勉強が間違っていたのか…
気付いた事は、講師でなく一般の中国人の人とも会話練習しないと、会話が出来ることにはならないと痛感しました( 一一)
「じゃあ中国語いったい、どう学べばよいのか」
【外国語学習の科学】は、語学の学び方の方法が書かれていて、語学学習にブレない軸を作ってくれます。
![]() |
新品価格 |
まとめ
この【外国語学習の科学】は、英語・スペイン語・韓国語、すべてに共通する外国語勉強方法。
これを読むことで…
★語学学習における「この学び方でいいのかな」「聞き流すだけでいいの」の理論が合っているのかが分かります。
★語学学習にブレない軸を作ってくれます。
★効率よく学ぶ勉強方法が分かります。
私が通っている日本語教師養成講座の先生で、東京大学で語学論を研究していた人のおすすめの一冊。
今から語学を学ぶ人・学んでいるが低迷している人には読んで欲しい【外国語学習の科学】の紹介でした。
関連リンク↓
![]() |
新品価格 |
コメント