最近、学ぶ人が増加している中国語人気。
今や英語に次いで、2番目に人気があります。
私は学生の時から英語が苦手だったので、「もし語学を学び始めるなら、英語以外にしよう」とずっと考えていました。
でもどの言語を学んだら良いか目的も目標もなかった為、何か語学を学びたいと思いながらも、時間だけが過ぎていきました。
子供が手を離れ始めた時、私は40歳。
「日本語以外で、何か言語を話せるようになりたい」
私は英語ではなく、中国語を学び始めました。
「中国語を学んでる人は、なぜ中国語を学ぶことにしたのか」
この記事では、これから中国語を学びたい人の判断材料になる、中国語を学び始めた私のきっかけを書かれています。
中国語に興味がある方、英語以外の語学を学んでみたい方はぜひ、参考までに読んでみてくださいね。
世界共通語の英語が優先・でも英語の学習に失敗したワケ。

最初は、私も「学ぶなら絶対最初は英語からだ」と思っていました。
英語は世界共通の言語だから、当然ですよね。
中国語を学ぶ前に、英語をもう一度学び始めて分かったことがあります。
英語学習する目的が何もなかった為、当然ですが、英語の勉強は長続きしませんでした。

今考えると10代の時から、中国の歴史ドラマが大好きでした。
英語よりも興味があったのではないかと思います。
★英語が話せた方が良いという理由だけでは、英語学習は絶対出来ない。
★目的と目標がはっきりしていない語学学習は、継続も習得することも難しい。
中国語を、学び始めたきっかけ。


★私の中国語を学ぶきっかけは、中国の歴史ドラマを見るのが好きだったという理由。
最初は中国語を学ぶ目的も、目標もない状態でした。
★自分が好きな国や映画、ミュージシャンなどが一番その語学を学ぶ、大きなきっかけを作ります。



日本語教師をしていますが、日本語を学ぶきっかけが日本のアニメが大好きという人が非常に多いです。
中国の歴史が、好きだった私。
TSUTAYAのレンタルビデオで、中国の女優ファン・ビンビン主演・武則天が大好きで長編ドラマですが、全部見ました。
武則天にハマってしまい、DVDを購入してさらに夢中になっていました(^^)/


ドラマで中国語をずっと聞いているうちに、話せたらカッコイイだろうなぁと思い始めるように。
だけど…



中国語って役に立つのだろうか、中国語よりやっぱり英語じゃないの
と最初は躊躇してなかなか学ぼうとはならなかったです。
その時、37歳でした。
中国語を学ぼうと決めて、動き始めたのが40歳。


40代になって、仕事と家の往復のみ。
何も資格もなく、ずっと生活費を稼ぐための仕事。
さすがに40代に入り、焦りが出てきました。



中国語の求人や中国語が話せたら、どう役に立つか、色々ネット情報や本などで半年ぐらい、調べながら考えてました。
英語と中国語が話せて、仕事をした場合の時給を比べてみました。
★中国語が話せたら、時給1500円~
★英語が話せたら、時給1100円~
という求人募集見た時に、「よし、中国語を学ぼう」という決心が出来ました。
仕事しながら気が向いた時だけ、勉強するような中国語学習のスタートでした。
40代で子育ても落ち着いたから、中国語を本気でチャレンジしようと決めました。



いくら世界共通語でも、苦手なものは簡単にはいきません。



もし語学にチャレンジするなら、好きな語学からがおススメです。
世間に合わせて、習得出来るほど、語学習得って簡単じゃないです。
中国語は英語との差別化が出来るから、希少価値が高い。


「中国語カッコイイな」と思うと同時に、脳裏に浮かんだのが、英語が話せる人との差別化。
私の周りにも、英語が話せる人は結構います。
しかし中国語を話せる人は、まだまだ珍しがられるし、話せる人も少ないのが現状。
「私、中国語話せます」ってだけで、かなり仕事でも有利になれることが分かりました。



本当は、英語と中国語両方出来たら最強ですね。
韓流ドラマも好きだけど、韓国語を選ばなかった理由。


「英語じゃなかったら、韓国語でもいいんじゃないかな」と思ったこともありました。
韓国ドラマは中国ドラマにはない、面白さがありますので、韓国語も魅力的でした。
でも韓国語の人口比率で話す言語率を考えると、どうしても中国語、英語が優先。
韓国は、人口が5千万人。
韓国語は人口から見ても、マイナーな言語になりつつあります。
言語の需要もダントツで英語、中国語が圧倒的に高いです。
なので英語か中国語、学ぶならこの二択から選んだほうが、絶対外しません。



しかし一番好きな言語を学ぶことが最適なので、韓国が好きな方は韓国語から始めることが、習得出来る可能性もUPします。



好きな言語じゃないと、習得することも難しいです。
さいごに。
★英語が世界共通だけど、本当に好きな語学でないと習得も継続も出来ない。
★習得後、仕事になる中国語は希少価値がある言語。
これから中国語を学び、中国語が本当に話せるようになるか。
中国語学習に試行錯誤した体験や、中国語学習で気付いたことなどを書いていきます。
中国語の文化や習慣の違いなどを記事にしていきます。
中国語を40代から始めた私が、中国語が話せるようになるまでの過程と、中国語に関する情報を配信していきます。
すでに中国語話せる人にはない悩みや学習の壁なども、投稿していきますので楽しみに。
HSKや中国語検定も一度も受けたこともなく、全くの中国語初心者が、留学もせずどこまで話せるようになるのかを配信していきます。
関連リンク↓
中国語は留学しなくても、日本にいたまま習得することが出来る【勉強法】
コメント