モチベーションの本当の意味を理解すると、中国語の勉強は継続しやすくなる。

モチベーション 中国語

中国語の勉強、日々継続出来ていますでしょうか。

たまには気持ちが向かなくて、勉強をサボるなんてことも…ありますよね。

私も何度も、勉強をサボることをしていました。

そのたびに、後悔したり、反省したり、工夫したり…

それでも今は、ほぼ毎日中国語の勉強が継続出来ています。

今日の記事は、中国語の勉強のモチベーションについてです。

なかなか勉強が、継続出来ていない方に読んで欲しい記事です。

これを知ることで、中国語の勉強が継続しやすくなること間違いなし。

スポンサーリンク

中国語の勉強に、必要なモチベーションの本当の意味。

モチベーション

「中国語の勉強、モチベーションが下がってなかなか継続出来ない」

「モチベーションって勉強意欲のことでしょう」

「モチベーションなくて、どうやって学習が継続出来るの」

気持ちが向かなくて、勉強が手に付かないなんてこと、たくさんありますよね。

モチベーションを毎日意識して、中国語の勉強をすることが私にはとっても難しかったんです。

自分の勉強意欲に悩まされてきました。

最近、気付いたことがあります。

モチベーションって、勉強意欲じゃないんだってこと。

モチベーションで中国語を勉強するのではなく、モチベーションは確認するもの。

モチベーションは、勉強意欲のことじゃない。

モチベーションの本当の意味。

モチベーション

モチベーションの本当の意味を、辞書で調べてみました。

何となく、モチベーションは勉強の意欲だと思っている方も多いと思います。

モチベーションとは…

人が何かをする時の動機付けや、目的意識。

なので…モチベーションとは、勉強意欲ではなく目的意識になります。

やる気が出ない時に、モチベーションを確認する。

中国語の勉強に気持ちが向かないなんて時に、自分が中国語を何のために勉強しているのかを確認することが、モチベーションなんですね。

モチベーション、目的を確認することで、中国語の勉強は習慣化さえしておけば、スムーズに継続しやすくなります。

習慣になれば、歯ブラシと同じで、気持ちの問題ではなく継続することが出来ます。

モチベーションは心が折れそうになった時に、確認していきましょう。

歯ブラシをするのに、「モチベーションないから、やらない」ということはないですよね。

まとめ

モチベーションとは…人が何かをする時の動機付け・目的意識。

★モチベーションは、やる気が出ない時に確認するもの。

★語学の継続学習には、モチベーションを持つことと、習慣化することが大切。

モチベーションは、勉強の意欲ではなく、目的意識のことなので、目的意識となりたい自分を確認しながら、勉強することが継続につながっていきます。

少しずつステップUP出来ている達成感があると、モチベーションも習慣化も明確になっていくので、HSKや中国語検定を利用するのも、一つの手ですよ(^_-)-☆

 

★関連リンク↓

二か国語を同時に勉強をし始めて、気付いたこと4つ。

「中国語が話せない、絶対無理だ」という人へ最悪口癖3つのキーワード

【中国語】は、目標を立ててから学習していこう。

中国語
スポンサーリンク
rinaをフォローする
ねこそら|初心者から中国語を始めて日本語教師なった40代主婦のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました