英語が一番優先度が高いけど、もう一つ話せるようになりたい言語がある。
二か国語話せると、仕事の幅も広がるはずだけど、なかなか出来ない。
「二か国語同時に勉強するなんて可能なの?」
「二か国語を話せるようになりたい」
グローバル時代の今、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
私はこれまで英語が苦手で、ずっと避けてきました。
中国語オンリーの学習をしてきたんですが。
英語は重要度が一番高い言語なので、今回二か国語同時に、学習してみることにしました。
私の場合は、中国語と英語の二か国語を、同時に学習すること。
これから二か国語を同時に学習しようと考えている方、また挫折してしまった方へ。
私が二か国語を同時に勉強してみて、気付いたことを記事にしています。
この記事を読んで、二か国語同時に学ぶかどうかの参考になればと嬉しいです。
二か国語を同時に学習してみて、気付いたこと。

私は英語と中国語を同時に、勉強をしています。
二か国語を同時に勉強し始めて、新しい発見や気付きもありました。

二か国語を話したい気持ちがあるなら、一度は二か国語同時学習に、チャレンジすることを、おススメします。
自分が、好きな言語に学習が偏る可能性がある。


やっぱり人間ですから、しっかり学習スケジュールを管理しないと、好きな言語に偏って勉強してしまいます。



私も気付いたら、中国語ばっかりやってしまっていました。
中国語に英語をプラスし始めたころは、中国語脳なのでなかなか英語が、頭に入って来なかったです。
次第に、英語からは遠のくようになってしまいました。
★二か国語同時に学習するには、両方の言語の学習バランスが必要。
★二か国語同時学習には、スケジュール管理が必要不可欠。



どうしても好きな言語に偏ってしまう可能性があり。
あとは、二か国語を同時に学習することで、脳が疲労していることに気付きました。
なので、上手く二か国語学習するには、しっかりした睡眠と脳を休めるという意識も大切になってきます。



二か国語学んで、体を壊してしまっては意味がありません。
レベルが高い方の言語が、先に出てきてしまう。
例えば…
英語を勉強している時に、パッと思い浮かぶのが中国語。
まだ二か国語同時に学習したばかりの時は、毎回英語は、頭の中で文章をゆっくり考えてからじゃないと、言葉が出てきませんでした( 一一)
中国語で頭が慣れてしまっているので、英語が慣れるまでは苦痛になる時期もありました。
「一か国語習得するのも大変なのに、二か国語なんてやっぱり無理じゃない」
しばらくは、こんな悩みと格闘しながらの、二か国語同時学習になりました。



二か国語同時学習を、習慣化するまでの忍耐力が必要になります。
二か国語を同時勉強すると、視野が広がる。


二か国語を学習していると、良い所もたくさんあります。
例えば…
中国語だけ勉強していると、中国語だけの視野になってしまいます。
視野が狭くなり、他の言語を受け入れずらくなります。
中国語が、一番素晴らしいような感覚になってしまうこともありました。
でも、英語を学び始めたら…
英語を勉強することで、欧米人に対する興味も出てきたり、英語圏内の国に行ってみたいという気持ちにもなりました。
二か国語を同時に学ぶと、学習スピードが半分になる。


二か国語を同時に勉強することで、それぞれの語学の学習が半分になります。
★それぞれの言語に、学習時間を半分しか割けないので、どうしても語学の上達スピードは遅くなる。
★片方の語学に飽きて気が向かない時に、もう片方に転換して、語学を継続することが出来る。
一つの言語だけだと、やる気がなくなった時に、全てストップしてしますので、言語自体学ばなくなってしまう可能性があります。



二か国語の良さは、飽きた時に片方は、学習を継続出来るというメリットもある。
二か国語を学習しているので、どちらもある程度は分かるようになってきます。
あと、二か国語を学習していなければ出来ないことも。
それは…
★どっちも学習しているので、勉強しただけの分はちゃんと身に付いているということ。
なので、中国語で話しかけられてもある程度は分かりますし、英語で話しかけられても、学んだ分は理解出来ます。
一つの言語だけを極めたい人は、二か国語同時学習はやめた方が良い。
★一つの言語を極めたい方は、二か国語学習はやめたほうがよい。
二か国語を同時に学習すると、両方の言語をかじっているので、ある程度は二か国語を分かるという状態になります。
日常会話レベルで良いということであれば、逆に二か国語同時学習はお勧めします。



二か国語の日常会話が身に付いているだけでも、立派なバイリンガルに。
日常会話程度を、身に付けたいのなら、二か国語同時学習はやったほうが絶対得ですが、一つの言語を極めたいのなら、二か国語を同時に勉強するのは、おススメしません。
二か国語同時に勉強することのメリット。


★二か国語同時に勉強することで、上手くスキマ時間を使えるようになる。
★二か国語を勉強することで、視野が広がる。
★二か国語勉強を継続することで、二か国語の日常会話は出来るようになる。



二つの語学を理解出来ると、視野はかなり広くなります。
二か国語同時に学習して、気付いたデメリット。


二か国語同時に勉強をするデメリットは。
★二か国語だと勉強の時間が半分になるので、それぞれの学習進歩が小さくなる。
★二か国語勉強することで、頭が混乱しやすくなる。
★学習の前進が小さい為、本当に身に付いているのか不安になる。



少しずつしか上達していかないので、妥協しやすい。
一か国語でも習得するのは、大変なのに、二か国語なんてやっぱり無理じゃないという気持ちになりました。
どっちも学習の手ごたえのある進歩が見られず、焦りだけで頭がいっぱいになってしまいました。
二か国語同時に学習するのは、今は時期じゃないと私は判断しました。



中国語がもう少し上達して落ち着いてから、英語学習に入ろうかと。
二か国語同時に勉強しても、良い時期がある。
二か国語同時に勉強しても、ちゃんと上手く勉強出来る時期があります。
その時期は…
★一か国語が中級・上級以上になってから、二か国語同時に勉強を始める。
なぜかというと…
★二か国語とも初心者、または初級の場合だと、学習の進歩が著しく小さいので、モチベーションが継続出来ず、両方やめてしまう可能性がある。
なので、二か国語同時に勉強する時期として最適なのは…
★一つの言語が、中級・上級レベルなり、話せる達成感を味わった後。
そうすることで、一度「語学は勉強すれば話せるようになる」ことを知っているので、二か国語同時に勉強を始めても、継続していくことが出来ます。
もう一つの理由として、
★一か国語はすでに定着しているので、もう一つの言語は、初級からでも学習しやすい。
二か国語同時に勉強が、向いている人。
二か国語同時に勉強が向いている人・出来る人は…
★時間に、余裕がある人。
★二か国語同時に勉強する目的を、しっかり持っている人。
★二か国語とも、日常会話ぐらい話せれば良いという人。
スキマ時間でもOK! 大切なのは、二か国語分の時間が取れるかどうか。
時間に余裕がないと、まずそもそもの二か国語同時に学習するということが出来ません。
二か国語を学習するだけの、ゆとりがある時間を作れる人は、二か国語同時に勉強するのは向いています。
二か国語学習が向いていない人。
★忙し過ぎて、時間を作れない人。
★一つの言語は、極めたいと考えている人。
★なぜ、この2つの言語でないとダメなのか、目的がはっきりしていない人。



目的がはっきりしていないと、妥協しやすくなります。
二か国語を、学習するための考え方。
一か国語を極めて、こうなりたいという具体的に、目標や夢がハッキリしているなら問題はありません。
しかし、「二か国語を話せたらいいな」という感覚でしたら、二か国を同時に学習することをお勧めします。



この記事を見ているということは、二か国語したいと考えていますよね。
一か国語を極めたとしても、なかなか一流になることはまたさらに厳しい道のりが待っています。
それなら…
二か国語を日常会話はある程度出来る人のほうがかなりの幅で、転職や就職に役立ちます。
ホテルや観光業界勤務、サービス業の需要がかなり高い外国語において、中国語だけ話せるよりも、英語も日常会話は出来た方が活躍の場が広がるからです。
その視点も考えてみて、二か国語を同時に学ぶかどうか、決めても良いのではないでしょうか。
ずっと迷っていうのなら、とりあえず一度二か国語を学習してみる。



この記事を読んで、自分なりの決断でぜひ実行してみてください。
まとめ
二か国語を同時に学習して気付いたこと。
★二か国語同時学習すると、視野が広がる。
★一か国語を中級・上級まで短期集中、達成してから、二か国語同時に勉強した方が結局は効率が良い。
★忙しくて、時間が取れない人には二か国語は向いていない。
注意事項があるとすれば、それは焦らず、ゆっくり勉強を継続することです。
「勉強やらなければならない」という強制になってしまうと、まず長続きしません。
二か国語共倒れという危険も。
言語学習は、継続が一番大切。
自分が継続しやすい環境を作ることが、最優先になります。
★関連リンク↓
コメント