中国語を見て日本語と同じ意味だと間違えて、困ったことありませんか。
漢字は同じなのに、意味が全く違う中国語を知りたいと思いませんか。
今日はそんな中国語を日本語と比較しながら、紹介します。
目次
日本語と中国語で全く意味が違う漢字
日本語 | 中国語 | |
面白 | 面白い | 顔が青白い・病人の顔 |
湯 | お湯 | スープ |
祭 | お祭り | お葬式・墓参り |
女装 | 女装(男性が女性になる服装) | 女性ファッションのこと |
手紙 | 手紙 | トイレットペーパー |
顔色 | 顔色 | 色(カラー) |
切手 | 切手 | 手を切る |
走 | 走る | 歩く |
意味が全然違います!!
日本に旅行に来た中国人は、この表示を見て超びっくりすることもあるようです。
特に面白かったのが、”湯”。
銭湯へ行くと”男湯”と”女湯”がありますよね?
中国人からするとそれは”スープ”
なので、中国人は「スープを男女分ける必要あるのかな?”」「女湯の味は?男湯の味は?」となるわけです。
最後に
もちろん逆に全く同じ意味の漢字もたくさんあります。
向こうも日本に来たら、びっくりするかもしれませんが、私たち日本人も逆に中国圏内へ行くと驚きの連続があるかも。
中国圏内へ行ったときなどは、間違えて変な店に入らないように、豆知識として知っておくと良いと思います。
★関連リンク↓
NHK中国語のテレビやラジオ講座の活用術でさらに上達↑する方法。
コメント