- 中国語の単語帳キクタンって実際どうかな?
- 人気のキクタン中国語で、効率的に話せるようになるかな?
- 中国語が早く上達する、キクタン 活用法が知りたい!
そう思いませんか?
いろんな中国語教材を購入してきた私がおすすめする単語帳は、ずばりキクタン中国語です!
この記事では、おすすめの理由や活用法を紹介していきます。
ぜひ上手く活用して、中国語を上達させましょう♪
中国語習得は、単語を覚えると早い!
- 早く中国語が話せるようになりたい!
- 会話して、コミュニケーションがしたい!
ならば、1にも2にも、単語を覚えるのが大事です。
なぜなら単語がわからないことには会話は成り立たないから。
逆に単語がわかれば、話せる範囲がパッと広がります。
そして中国語単語を覚えるためにはいろんな教材がありますが、その中でもダントツ人気があるのが、キクタン中国語なのです。
キクタン中国語の特徴
キクタンとは、アルク学参シリーズから出版されている書籍シリーズ。
「聞いて覚える」ことを重視した単語集として、語学を学んでいる方から大人気!
キクタンには語学の種類も色々あって、現在出版されているものは中国語以外に
英語、韓国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、インドネシア語と様々です^^
支持を得ながら展開している大人気のキクタン中国語だからこそ、おすすめできる特徴があります!
リズムがあるから覚えられる♪
音楽付きでリズムに合わせて覚えていくので楽しく学習をすることができます♪
このリズム学習、チャンツ学習法といって、日本人が苦手な中国語発音の学習に特に効率的!
ただ淡々と単語を見る聞くだけじゃないので、飽きずにできるからいつの間にか覚えられます^^
隙間時間で習得できる
私が持っているキクタン中国語は従来版。(従来版と改訂版の違いは後ほど説明します)
従来版は1日8語✖️9週間カリキュラムです。
だから、隙間時間で習得しやすい!
1日の目標がしっかり決められますし、
それを毎日コツコツクリアすれば単語もまとめて一気に覚えられます。
無理をする必要がありません。
1日8語なので、15分程度あれば出来ます。
試験の必須単語が厳選されている
過去の中検問題を分析して作られているので、試験対策にもなります。
試験は”HSK”と”中検”両方からの視点で出来ているので、最高の教材です。
検定試験合格を目指す方にぴったり
シリーズで1つも単語が被らない!
だから効率もいいし、忙しい中で検定試験合格を目指す方にぴったりです。
ピンインも覚えて定着する
中国語学習に必須だけど、つまづく人が多いピンイン。
キクタン中国語は、音楽に合わせて聞いていくので、「聞いて意味が分かる」だけでなく、ピンインもしっかり覚えられます。
キクタン中国語で、これからの中国語学習の基礎がガッチリできちゃうんですね〜。
生活スタイルで選べる「学習モード」がある。
生活スタイルやその日の忙しさなどで、勉強する量を自分で調整しやすく作られています。
だから自分のペースで進められる!
忙しい社会人に優しいのがキクタン中国語です。
スマホでも単語が聞ける
キクタンの単語をダウンロードして学習できます。
CDと全く同じものが聞けるので、繰り返し何度もスキマ時間に聞くと定着率もヒヤリングもばっちりなのです!
※CDがついてくるのは従来版のみです!改訂版にはCDはついてません〜(従来版と改訂版は後ほど解説します〜♪)
最初の一冊におすすめのキクタン中国語はこれ!
「キクタン中国語、いいね!」となってきたと思います。
でもキクタン中国語は全部で9シリーズ。
※キクタン中国語シリーズ一覧▷
「一体何から始めれば効率がいいの?」と悩む初心者さんにおすすめは、「入門編(改訂版)」です!!
最近ですね、まさにタイムリーです♪2008年に発売された従来の入門編が、
2021年04月27日に改訂版としてパワーアップ〜!
入門レベル(中検準4級レベル)の単語知識はこれ1冊でOKなので、初心者さんは絶対にこれです^^
従来版と改訂版は何が違う?
ちなみに、おすすめしたのは最近発売された改訂版ですが、本屋さんやメルカリなどにはまだ従来版が出回っています。
(私も従来版を持っています)
![]() |
新品価格 |
従来版でも意味はあるんでしょうか??
キクタン中国語【入門編】の従来版と改訂版を比較してみましょう♪
従来版 | 改訂版 | |
語彙数 | 504語 | 588語+ 日常生活で使える例文 |
学習レベル | 準4級レベル | 準4級レベル |
ページ数 | 160ページ | 256ページ |
音声の聞き方 | CD1枚(約49分) | 音声ダウンロード |
本の大きさ | B6変型 131×182mm |
B6判変型 131×182mm |
発売日 | 2008年05月28日 | 2021年04月27日 |
推奨学習ペース | 1日8語×9週間 | 1日12語×7週間 |
金額 | 1,980円 | 1,980円 |
比べてみると、従来板が全くダメというわけではなさそうですが、改訂版がお得ではありますね✨
キクタン中国語のおすすめの活用法
キクタン中国語の本を、開いて、聞けばいい!ではありますが、実際に私がやっていて単語を覚えた方法を紹介します。
本を見ながら音声をきく
目で単語を追いながら、CDも流します。
声に出せる時は声に出す!
寝る前に聞く
フルタイムで仕事をしていたので、日中はどうしても時間がない><
なので、家事が終わって落ち着いた後、寝る前の数分の時間で本を開いて目で追いながら音声を聞いていました。
車移動中に聞く&発音する
車移動中は、発音練習に最適!
キクタン中国語の音声は、中国語→日本語→中国語、の順番で流れるので、本をみなくても単語の勉強ができるんです。
ね、まさに、忙しい人にオススメ!
キクタン中国語がおすすめできない人
中国語を学びたい初心者の方におすすめしたいキクタン中国語ですが、あくまで検定試験目指す方向けです。
旅行だけとか、「趣味で少し話せたら良い」ぐらいの人には向いていませんのでご注意を!
※旅行だけ、少し趣味で話したい、
そんなタイプの方は入門編ではなく、
日常会話編▷がぴったりです♪
また、改訂版にはCDはついていません。
「ダウンロードとかなんか難しい!とにかく簡単に聞きたい」というタイプの方は、CDがついている従来版をお勧めします。
キクタン中国語を無料で聞く方法がある!?
キクタン中国語は、コスパを考えると定価でもすんごく安いではありますが、実は、無料で聞けちゃう方法があるので紹介します!
それは、アマゾンオーディブルで聴く方法✨
オーディブルとは、アマゾンが提供している「聴く本」のことです。
通常オーディブルは、月額1500円。
しかし、あなたがオーディブルを使ったことがない場合、初めて登録して最初の1冊は無料で聞くことができるので、実質無料で学べちゃうんです♪
ただ、1ヶ月後には自動で有料継続になりますので、継続しない場合は1ヶ月以内に解約する必要があります。
無料期間内で解約した場合もお金はかかりませんし、
無料期間内で聞いた本に関しては、解約後も聞き続けることができます^^
キクタン中国語の入門編もいいですが、オーディブルにはこんなお得なセットもあるんですよ〜!
なんとこれ、4本セットで一冊分!
だから、無料期間内にこのセットをダウンロードしてしまえば、この4つが無料で聞けちゃうことになる♪
すごくお得なので、試してみてくださいね^^
さいごに
ということで、キクタン中国語は最高の単語帳である!
ということと、初心者の方はぜひ入門編の改訂版がおすすめですよ〜♪という紹介でした( ´ ▽ ` )
少しづつ単語がわかってくると、中国語会話も聞き取れるようになってきて、雪だるま式に中国語が習得できるようになっていきますよ〜♪
ワクワクしながら、中国語の世界に飛び込んでくださいね^^
関連記事
中国語で相づちが返せるようになる初心者向けフレーズ▷
最新の中国語の若者言葉▷
中国語検定とHSK資格、取るならどっち?▷
コメント