現在は、オンラインで習い事や語学学習をするのが普通になってきています。
オンラインで、資格だって取得出来る時代。
もちろん中国語だって、オンラインで学ぶことが出来ます。
「家にいながら、中国語ネイティブの先生から学べる」なんて最高ですよね。
家で充実した勉強時間が出来れば、通学する時間も省けます。
一見、なにもデメリットがなさそうなオンライン授業なのですが、デメリットもあります。
今回は、中国語の対面授業とオンライン授業を受けたことがある私が、オンライン授業のメリットとデメリットについて解説しています。
これを読むと、自分がオンライン授業が良いのか、対面授業の方が合っているのかが分かります。
オンラインで中国語を学ぶ、メリットとデメリット。

オンラインが主流になった近年、オンラインで学ぶことが普通になってきています。

私はオンライン以前は、カフェなどでマンツーマン授業
先生と待ち合わせをして、マンツーマン授業で中国語を教わっていました。
おおよそ2年ほどですが、北京大学を卒業されていて、ベテランの先生から授業を受けていました。
ところが、コロナで対面授業が中断となり、仕方なくオンライン授業を受け始めたことで、オンラインのメリットとデメリットに気付くことが出来ました。



現在は、オンラインで授業を受けています。
早速オンラインのメリットとデメリットを、見ていきましょう。
オンラインで、中国語を学ぶメリット5つ。
①たくさんいる中国語講師の中から、自分に合った先生を探すことができる。
②カフェなどに行く移動時間の手間が省ける。
③時間や曜日設定など、自分に合わせて、夜中や朝方でも授業が受けられる(多忙な人には◎)
④オンラインは、授業料が断然安い。
⑤授業時間が短く、効率的に集中しやすい(人の集中力は30分と言われている)



圧倒的にメリットの方が多いオンライン授業。


オンラインで中国語を学ぶ、デメリットは1つ。
①先生の音読で聞き取りをして、書き起こしたものを確認してもらう作業が画像で送ることになるので、少し手間がかかる。
②ネット環境が悪くなると、授業どころではなくなる。



ただでさえ、まだ慣れていない中国語をチャットで入力するのも、かなり大変。
他にもデメリットあるかもしれませんが、私の中では今のところ、これだけです。



特にデメリットが大きくもないので、私はすぐオンラインに切り替えました。
オンラインで、中国語を学ぶ時に重要なこと。


オンラインで中国語を学ぶ時に重要なこと。
それは…
★自分に合った先生を選ぶこと。
自分に合った先生を選ぶことは、授業の中身も濃ゆくなりますし、何より中国語学習が楽しくなります。



この先生はなんか合わないなと思ったら、すぐ先生を変えることも出来るのが、オンラインの良い所。
なぜなら自分とフィーリングが合う先生なので、質問しやすいし、話しやすいし、相談もしやすいから。
これからの時代はコロナがきっかけで、オンラインはコロナが収まったとしても、必ず伸びていきます。



オンラインで中国語を学ぶことで、語学学習は継続しやすくなる。
ぜひ自分の中国語の勉強に、オンラインで中国語を学ぶことを取り入れてみて下さい。
通学するより、ハードルが低くなるので、気軽に中国語を学ぶことが出来ます。


対面授業でのメリットとデメリット。
対面授業は、先生と直接会って授業を受けます。
なので…
★先生と信頼関係を築きやすく、意思の疎通がしやすい。
★先生の音読を、書き取る授業が対面だとやりやすい。
★ネット環境が悪くなったりして、授業が中断したりしない。
こんなメリットがあります。



でも通学が大変でした。
デメリットは…
★通学時間が発生すること。
★好きな先生を、自由に選べない。
★あまり頻繁には、授業が出来ない。



オンラインのように、好きな時間に空いている先生という方法が出来ません。
さいごに。
★オンラインで中国語を学ぶと、移動時間も短縮出来て、自分に合った先生に出会える。
★対面授業よりオンラインで中国語を学ぶ方が、授業料が断然安い。
★自分の都合が良い時間に授業を受けることが出来るし、授業時間が25分程度だから、集中力が切れない。
★オンラインのデメリットは、書き取りの時に対面じゃないので不便を感じる。
オンラインで学ぶデメリットは、ほとんどありません。
これからは、オンラインで学ぶ時代が当たり前になります。
オンラインの授業体験も出来ますので、ぜひ一度オンラインの授業を受けてみては。


★関連リンク↓
コメント