40代で後悔した【30代からの時間の使い方】時間の使い方を変えてみた結果がすごい。

時間がない。

「もう40代、仕事も後半戦このままでいいのかな?」って不安になったことありませんか。

でも生活と仕事に時間が取られて、なかなか自分の時間が持てない。

だけど歳だけはどんどん取っていく…

そんな状態で、50代になるのは避けたい( 一一)

私も1年前までは、仕事と家事や子供の送迎に追われています。

でも、このままじゃいかんと何か行動を起こさなければならないと思ったんです。

そしたら、大きな変化がありました。

この記事は、私が実際にやってみた時間の使い方で、良かったことを書いています。

これから何か時間を有効活用したい方、ぜひ読んでください。

今の現状から、抜け出すことが出来ます。

目次

30代の後悔、もっと時間を大切にすれば良かった。

老後なんか、もちろん念頭にもない30代。

30代は、仕事と生活と子育てに追われて、実際それだけで終わってしまった。

今考えたら、”30代の時に何か時間を有効活用していれば、もっと変わっていたかもしれない”

これだけが30代の一番の心残り。

暇な時間はダラダラと”ゲーム”したり、”スマホいじり”本当に後悔しかないのですが。

今もたまにゲームしますけど、やり過ぎに注意です、本当に。

まして、高卒で何の資格もない私は、なおさら焦りしかありません。

43歳になってようやく気付いた【時間の大切さ】

子どもたちも、今年16歳、18歳になりあることに気付きました。

このまま何の資格もなく、自分のやりたいこともしないで、何もしないまま老後を迎えるってこと・・・

家とスーパーと職場の往復が生活のほとんど。

生活に追われる、時間に追われる毎日

「今の職場に、60歳までいれる気がしない」

「もっと他のやってみたい仕事があるのに」

「このまま50代になりたくない」焦りが募りました。

昔から一番興味があった【日本語教師】の世界に飛び込んでみることを決意。

ちゃんと計画も立てず、翌週、日本語教師養成講座に申し込みをしてきました。

生活は変わらないが、試行錯誤した時間の使い方の工夫は2つ。

ガラっと生活環境を変えることは出来ないので、勉強をするのに、まとまった時間を取ろうとすることは出来ませんでした。

毎回必ず今日は、「2時間勉強するぞ」っていって結局は出来ないの繰り返し。

高いお金を出したのに、このままだとマズイ。

工夫したこと。

毎日20分刻みぐらいで時間を分けて、自分の時間を作る。

毎日スキマ時間が出来たら、「これをする」を決めておく。(決めないと無駄なことに消える)

この時間の使い方で、かなり勉強の時間が取れるようになりました。

1日20分だけの時もありましたが、それでOK。

もともと私はそんなに、頭の回転も良くないタイプなので、充実感は半端なかったです。

細かい空いた時間をどう過ごすかで、かなり大きな差が出来ます。

1年間時間を工夫してきた結果、良かったこと6つ。

この1年は本当に、毎日が時間との闘いでした。

でも今は完全に習慣になってしまっていますし、良かったことしかありません。

①本当の時間の使い方が分かったこと。

時間の使い方。

Learning foreign languages. Notepad for entries and a flag. Language courses, audio audition.

時間を意識して行動していると、「20分でこんなに勉強出来るんだぁ」ってことと、本だと17ページは読めました。

20分の貴重さが痛いほど分かった1年でした。

②暇つぶしにお金を使う、無駄使いがなくなった。

目的や目標がない時なんかは、よくAmazonなんかで色々無駄な買い物したり、読むと買った本も買って満足して、読んでなかったり。

そんなの私だけかもしれませんが。

今は本を読んでいるか、中国語学習をしているか、なので無駄に携帯をいじることがなくなり、本当に無駄使いをしなくなりました。

③人間関係や小さな悩みをしなくなった。

暇だから、しょうもないことを悩んでしまうということが、分かりました。

帰宅すると、家事をした後、すぐやることが決まっているから、考え事する暇がない。

職場で嫌なことがあっても、本当に気にならなくなった(ストレスがかなり減った)

これは本当に、一番精神的に楽になりました。自分のやりたいことだけを考えられるから。

④1年間の勉強で、中国語・日本語教師講座を、習得出来た。

細かく時間を刻んで一生懸命勉強してきたので、1年前の何もなかった自分と比べると今は、外国人に日本語が教えられるまでに成長しました。

中国語も、今年は試験を受けれるレベルまで到達。

1年って過ごし方次第で自分が本当に大きくなります。

1年間の毎日の積み重ねが大切。

⑤時間の使い方が上手になり、家事も掃除も前より効率よく出来るようになった。

以前は家についてから、「何作ろう」って考えてから、ダラダラ片付けて気付いたら夜9時過ぎ。

ぼーっとして寝るの繰り返し。

今は、することがたくさんあるので、帰りながら車の中で、夕飯を考えながら帰ります。

これで2時間は時間が空きました(映画1本見れる)

⑥達成感があるので、毎日心が満たされている。

時間が充実

Image of happy asian young woman using laptop computer while sitting at cafe bar. japanese girl sitting in coffee shop and working on notebook pc. female barista in counter making cooking indoors.

毎日20分程の積み重ねで、1日の達成感が半端ない。

「ここまで今日したいことが出来た」で1日が終わるようになったので、暇な時より満足な気持ちで過ごせています。

正直、勉強するのに慣れるまでは、疲れてやりたくないこともありました。

何日かやらなかったことも。

でも勉強をする習慣になってしまうと、逆にやらないと違和感が出てきて、継続できるように。

継続って本当に大きいのが分かります。

さいごに

時間の使い方を、少し変えるだけで得られるものも大きい。

暇な時間が多すぎると、あまり良いことはない。

時間の大切さと、時間と使い方が上手になった。

家族と生活していて、食事の準備・子供の送迎・平日は仕事でクタクタ( 一一)

40代は、まだまだ色々多忙な世代。

小さなことでも、何か始めたら、何かが変わってきます。

ぜひ自分のために、時間を大切に使ってみてください。

得られるものも大きいです。

★関連リンク↓

【40代】独身の女性、老後の不安がある方必見!!今行動したほうが良いこと。

40代から始める老後の仕事に向けての準備。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次