日本語しか分からない人にとって、初めて学ぶ中国語は、疑問がたくさん。
せっかく単語を覚えたのに、「この場合は単語の意味が変わる」など、中国語は単語の意味が、文章の前後左右で、変わるんです。
そこは日本語にはない、とても理解しずらい中国語。
だから中国語が初心者の方は、中国語を日本語に解釈する時に、戸惑います。
”今回は中国語が初心者の方に、どうしても伝えたい、中国語の単語が、文章のなかで意味が変わること”
中国語の単語の変化があるのを知るだけでも、中国語が一気に上達しますので、中国語初心者の方はぜひ最後まで読んでほしいです。
日本語とは違う、中国語の単語の解釈。
中国語の場合は、同じ単語一つの意味が、文章や会話の流れで、変わる場合があります。
日本語の「どういたしまして」で、中国語の単語の変化を見てみましょう。
日本語の「どういたしまして」は、同じような場面でしか使わない。
相手からのお礼や、お詫びに対して「いえいえ大丈夫」という意味合いで使う。
日本語の「どういたしまして」は、一つの使い方。
中国語の「どういたしまして」は何と言う?
中国語の「どういたしまして」は…
不客气(bù kèqì)と言います。
使う場面は、日本語と「どういたしまして」と同じ。
相手からお礼をもらったり、お詫びをされたりした時に使います。
この言葉は、また前後の内容や状況によっては、意味合いが変わってきます。
相手から何かをしてもらった時は、不客气は「遠慮しない」に意味が変わる。
どの言語もそうなのですが、日本語に直訳してしまうのはダメですね。
相手から例えば…
「私が作った料理を食べてみてください、遠慮しないで」
って言われたとき、
不客气と言います。
この時は、遠慮なくという意味になるんです。
意味が状況や場面によって、変わるので、一つの意味だけではないということですね。
中国語の先生によると、「前の文章で意味が変わるから、注意しないといけない単語がある」とのこと。
中国語は、文章の前後で意味が変わる単語がある。
中国語は、単語の意味が、前後左右の文章や会話の流れで変化するということ。
↑これをちゃんと理解して、自分で意味をしっかり変換出来るようになると、キレイに中国語の意味が理解出来るようになります。
日本語のすみませんも、謝るだけでなく、失礼します・店員さんを呼ぶ時などに使いますよね。
逆に、中国人になぜ店員さん呼ぶ時に、「すいません」なんですか?と聞かれたこともあります。
中国語の単語だけを、覚え続けるのは危険。
基本的な単語の意味を覚えるのは、もちろん必要です。
しかし、単語だけをひたすら覚えることは、とても危険。
中国語の単語が、文章になった時に、意味が変化する場合があることを例文を通して、理解する必要があります。
中国語の例文を、まるごと覚える必要がある。
中国語の文章を、まるごと覚えること。
そうすることで、文の前後左右の意味も一緒に理解することになります。
「この時は単語の意味が、こう変わるんだ」を知ることが出来ます。
中国語の会話練習の内容から、単語の意味が変わる流れを知ろう。
中国語の会話では、実際にどんな会話フレーズで、相手にどう伝わるのか。
中国語の単語の意味はどう変わるのか、を会話の流れから学ぶことが出来ます。
中国語の単語は、実際の単語の意味から、相手に伝えたいニュアンスに、文章によって意味が変わるということ。
さいごに。
★中国語は単語一つが、文章の流れによって、意味が変化するということ。
中国語初心者の私は、意味が分かるまで、悪戦苦闘しました。
他にも、単語の意味が変化するものがあります。
たくさんの中国語の文章と、中国語の会話練習の中で単語の変化を自分の中に、ぜひ定着させていきましょう。
そうすることで、よりネイティブ中国語に近づいていきます。
★関連リンク↓
コメント