私は、学生時代にあんまり復習するという勉強をしてなかったので、復習の大切さについてよく理解していませんでした。
成績もあまり良い方では、なかったので。
皆さんは、中国語の勉強をしている時、復習ちゃんと出来ていますか。
この復習の大切さを知ることに、今日はフォーカスしてみました。
私はこの”復習”についての本当の意味が理解出来たときに、グッと中国語の定着率を上げることが出来ました。
この記事を読むと、あなたの中国語が一気にUPします。
ぜひぜひ今後の参考にしてくださいね。
人間は、覚えたことを、すぐ忘れる。
私がびっくりしたのは、昨日覚えた中国語単語10のうち、4は忘れていたこと。

多少は年齢のせいかもしれないんですが。
基本人間は、覚えたり、読んだり、教わったりしたことは2時間後で、半分ぐらい忘れてしまうそうです。
せっかく勉強して覚えたのに、こんなこと聞いたらショックじゃないですか。
1日たてば、もうほとんど8割ぐらいは忘れているそうですよ。
前に日本を離れて、40年海外で生活している”おじいさん”が、テレビに出ている番組を見たことがありました。
「日本語はどんな言葉だったのか、もう忘れてしまった」
この言葉が私は、印象的でよ~く覚えてます。
自分の母語ですら、何度も使わないと忘れてしまうんですね。
じゃ、どうやって忘れないようにすれば良いのか中国語【最強の復習】方法。
まず今日の勉強を始める前に”復習”をしましょう。
”復習”の方法としては・・・
今日の勉強をする前に。
★1週間前の同じ日に勉強したものを、まずもう一度サーっと復習する。
★昨日、勉強したものを復習する。
この2つ。
これだけしっかりルーティンで取り入れられれば、間違いなく中国語は定着していきます。

忘れるということが、なくなります。
でもどうしても苦手で、何度やっても覚えられない単語はどうすればいいの?
苦手な単語ノートを作りましょう。
ノートに苦手な単語を集めて、何度も何度も見返してください。

スキマ時間なんかで大丈夫ですよ。
持ち歩きやすいように小さめのノートがおススメです。
↑私は、こんな感じで小さなノートに苦手な単語ノートを作り、スキマ時間などに見ています。
まとめ
あまり勉強がもともと好きではなかったので、”復習”の大切さを私は分かっていませんでした。
でも”復習”の大切さに気付いてからは、毎日しっかり復習するようにしています。
苦手な単語もだいぶ少なくなってきていることが、何より嬉しい。
中国語の”復習”方法↓
★1週間前の復習と前日の復習。
この2つを習慣にしてみてください。
忘れてしまう単語が少なくなり、中国語力も必ずUPしていきます。

勉強時間が取れないときは、”復習”だけでもOK。
★関連リンク↓
中国語初心者の方にどうしても伝えたい、中国語は文章の前後で、単語の意味が変わること。
キクタン中国語はおすすめ。2021年の最新情報と効率的に学ぶ方法
忙しく時間がないけど、【中国語】マスターしたい人がするべきたった一つのこと。
コメント