中国人に、誉め言葉を使う時の注意点はたった一つ。

中国人 中国人

「中国人と上手く会話が出来ない」

「中国人を誉めたのに、喜ばれなかった」

「誉めることで、相手と良い関係になりたい」

と思っていませんか。

あなたが中国人に対して、コミュニケーションの一つとして「誉める」ことをしたいのであれば、注意があります。

この注意を知らずに、誉めてしまうと、逆に関係がギクシャクする可能性も。

日本人と同じコミュニケーションの取り方では、中国人とは上手く会話出来ないことも多々あります。

今日は、中国人を誉める時に使う言葉で、注意しておいた方が良いことを記事にしています。

この記事を読むことで、中国人の性格が分かり、対応能力が付きますよ(^_-)-☆

スポンサーリンク

中国人は、ストレートに誉められたい。

中国人

日本人は、人とコミュニケーションを取る時に、相手の気持ちを考えて、物事をオブラードに包んで表現したり、また謙遜することだったりしますよね。

ところが中国人は、日本人とは真逆なんです。

例えば、「この服は、私に合っていますか」と聞かれた場合、

日本人は「まぁまぁ似合っているよ」だったり、「前の服の方が、似合っていたよ」という表現で、やんわりと返すことが多いですよね。

相手が気分悪い思いをしないような、気遣いをして言葉を選んで会話します。

日本人は、相手に対する気遣いをとても大切にします。

しかし中国人は、そんな言い方をされると…

「結局、似合っていないの、どっちなの」という受け捉え方をしてします。

ここが、日本人と大きく違うところ

なので…中国人を誉める時に大切なことは、ストレートに伝えること。

質問されたことにも、ストレートに答えてあげることが一番です(^^)/

「この服は、全くあなたに合っていない」と言ってあげる方が、中国人には「ちゃんと答えてくれて、ありがとう」となるからです。

中国人を誉める時にも、「あなたの声が好き」「優しさに溢れているとこが、いいのよね」

「鍛えられた体が、男前だね」

日本人は、言うだけで照れくさくなるような表現ばかりなのですが、中国人にとっては普通の誉め言葉なんです。

このぐらいの方が、中国人にしっかり気持ちが伝わりますよ(^_-)-☆

中国人を誉めたり、意見を求められたりした時は、ぜひとも意識してみて下さいね。

私も中国人に「なぜはっきりと言わないのか」と注意されたことがありました。

さいごに。

★中国人を誉める時は、はっきりとストレートに少しオーバーに誉める。

日本人を誉める時とは、全く違う表現でないと、中国人には伝わりません。

日本人と大きく違う、中国人の資質をよく理解しておくことで、中国人との付き合いがスムーズになります。

中国人は、自分のことを理解してくれて本気で接してくれる人には、とても大切な友人と思ってくれます。

この中国人の資質を理解すれば、上手く付き合えること間違いありません。

★関連リンク↓

中国で【日本のアニメ】が規制されている理由は。【日本のアニメ】業界が危ない。

【中国人の本音】日本人はどう見られているのか。

中国人の挨拶の特徴…中国人は「你好」とは言わない!?

 

 

 

 

中国人
スポンサーリンク
rinaをフォローする
ねこそら|初心者から中国語を始めて日本語教師なった40代主婦のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました