もちろん留学した方が、中国語話せるようになるのは早いけど…
「留学なんて出来ない」
「留学しないとやっぱり中国語を話せるようになるのは、無理なの」
結論→ 中国語は日本にいても話せるようになります。
中国語学習の工夫とやり方次第で、中国語を話せるようになることは出来ます。
ほとんど中国語が流暢に話せる人は、「留学していました」という方が多いものの…
でも私は、留学は出来ないし、でも中国語が話せるようになりたいという視点から独学で色々試行錯誤していました。
実際少しずつですが、半年前とは比べものにならないほど、中国語が上達しています。
今回は私が日常会話まで達成した、中国語の学習方法を解説していきます。
留学出来ないけど、中国語話せるようになりたい方必見の内容になっています。
留学しなくても、中国語は話せるようになる。

どのくらい、中国語を話せるようになりたいか。
中国語を、どうしても話せるようになりたいという強い気持ちがあれば、必ず話せるようになります。
話せるようにならないのは、継続して中国語を学ぶ努力をしていないからか、勉強方法が間違っているか。
1日3時間勉強して3年たっているのに、中国語が話せない人を、私は見たことがありません。

留学しなくても、中国語は話せるようになります。私も中級レベルまできました。
留学している並みに、中国語をたくさん聴く。


最初のおススメは、アニメと現代ドラマ。
中国語の面白いYouTubeなどでもOK。
U-NEXTやネットフリックスで、色々な映画を中国語で、見ることが出来ます。



中国語を、聴きまくることが大切。
最初は、日本語字幕付きで構いません。
目的は「聴力を鍛えること」
中国語が聞き取れないと、まず会話になりません。
中国語を本気で話せるようになりたいなら、「聞ける力」は必須です。
中国語の単語力を、つけること。
中国語の単語力がないと、例え聞き取れたとしても、意味が分かりません。
なので…たくさんの単語を覚えること。
文法があまり分からなくても、単語力があれば、単語を並べまくって会話します。



私は今でも、分からなくなると単語を並べまくって会話しています。
大体何を言ってるか、雰囲気やニュアンスで、相手も察してくれて結構伝わっていました。
★単語勉強に、お勧めの本↓
キクタン中国語はおすすめ。2022年の最新情報と効率的に学ぶ方法
中国語の発音を、完璧に身に付けること。


「中国語は発音に始まり、発音に終わる」というぐらい基本中の基本。
中国語には、発音の種類が日本語とは比較にならないほどの数があります。
中国語の発音は、中国語の中で一番大切です。



発音も出来ないのに、先に進むなと言われたこともありました。
中国語の発音を極めるには、中国語発音だけに特化したテキストを使うことをお勧めします。
★関連リンク↓
中国語の発音の難しいところを解決【上手くなる方法】発音がブレなくなる。
実際に、中国語で会話をしていく。


ネイティブの中国人や中国語の先生と、自分が出来る範囲の中国語で構いません。
中国語で会話をしていきましょう。
中国語で会話をしていくと、中国語が話せるに一歩ずつ近づいていきます。
たわいもない会話でOK。



私も中国語を話す時、中国語を頭から絞り出して、一生懸命会話しています。
例えば…オンライン授業が25分だったら、10分はフリートークをする。
初心者のうちは、すぐに中国語会話は難しいので、1分ずつ増やしていくことをお勧めします。
何度も中国語で話すうちに、挨拶から中国語が自然に出てくるようになっていきます。



中国語での会話練習をたくさんすることが、上達の秘訣になります。
中国語の生徒の中に、毎日50分フリートークをしている男性がいたそうで、1年で中国語が流暢に話せるように。
中国語で、会話することの大切さが分かりました。



日本人の勉強の仕方は、圧倒的にアウトプットが少ない。
さいごに。
★中国語が本当に話せるようになるには、たくさん話すこと。
★中国語を、たくさん聴くこと。
★中国語の単語暗記と、発音に力を入れる。
今回紹介した中国語の学習のやり方を、毎日継続することで、1年後全然違う自分になれます。
覚えた単語を並べるだけでもいいので、中国語での会話にチャレンジしてみてください。
これが、話せるようになる第一歩になります。
私も先生に「だいぶ話せるし、聞き取れています」と評価された方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。
★関連リンク↓キクタン中国語は超おすすめ。上手く活用して効率的に学ぼう【入門編】
中国語の簡単な文30を覚えれば、中国語の会話がすぐ出来るようになる。


コメント