「英語や中国語、語学を学びたいけど、学習が継続出来ない」
「どうやれば、外国語が話せるようになるか分からない」
「言語が話せるようになるまでのやり方が、分からない」
語学を学んだことがある人なら、一度は絶対悩んだことがありますよね。
どうすれば語学学習を継続しやすいのか。
私もその一人で、語学の勉強を継続することがとても苦痛で仕方がありませんでした。
そんな悩みを、一撃で解決してくれたのが、外国人の語学学習に対する考え方だったんです。
今回は、日本人にはない外国人の語学学習に対する考え方を記事にしました。
この記事を読み終わるころには、語学学習が楽しくなり、しっかりと継続することが出来るようになります。
どうぞ最後まで、お付き合いください。
結論:「~しなければならない」を今日からやめる。

日本人の習慣的な考え方で多いのが…
「周りは、単語を書いて覚えている」
「語学を習得するには、絶対単語帳が必要」
「普通は、こうやって勉強しなければならない」
語学学習で、まだ達成感がなければどう学習してよいか、分かりませんよね。
それなのに、語学学習を継続していかなければならない。
そうすると、周りがやっている勉強方法に合わせて同じことをやるしかないと考えてしまいますよね。
でも…本当に話せるようになりたいなら、「~しなければならない」という考え方はとても危険。
この考え方がを今すぐ、捨ててしまいましょう。

でも日本人の多くが、きっとこの考え方に縛られているのではないでしょうか。
私は普段、フリーで日本語教師をしており、外国人との関わりがとても多い環境にいます。
その中から個人的に、外国人から学んだのが、日本人は頭が固すぎるということでした。
一番危険な「こうやって勉強しなければならない」を今後しないことで、語学学習が継続することが楽しくなっていきます(^^)
なぜなら、継続しやすい自分の楽しい方法で学んでいるから。
自分の楽しいやり方で、語学を学ぶということを軸に語学学習をすることで、楽しく・継続学習が出来るが手に入ります。



継続出来ることこそが、話せるようになる第一歩になります。
外国人の語学学習に対する考え方を、マネしよう。


私の日本語の生徒さんで、香港の人がいます。
彼女が話せる語学は…
広東語・中国語・英語・日本語・ドイツ語。



5か国語話せるなんて、スゴイですよね。
「なぜ、こんなに語学を習得出来ましたか」
この質問を投げかけた時、彼女の返答が衝撃的でした。
「私は単語帳が嫌いで、嫌いな勉強方法は絶対にしません、自分の好きな方法でしか学びません」



この考え方は、あまり日本人にはないような気がします。
彼女の語学学習のコツは、楽しく継続しやすい方法を選ぶということでした。



学ぶこと、そのものが嫌になってしまっては語学習得自体が嫌に。。
語学学習をやり方を間違えないで、好きなやり方で学ぶ方法。


どんな学び方だったら、語学学習を継続出来るのか。
語学は楽しく自分の好きなやり方でやることは、とても大切ですが、その勉強方法が間違っていたら、元も子もありません。
ですから、楽しく学ぶための工夫をしていきましょう。
★単語帳で、単語だけを覚えるのが苦手な人⇒文法を学びながら、新出単語を学ぶ。
★外国人と話すのが苦手⇒AIで会話練習をする。
★リスニング学習が楽しくない⇒楽しい動画を見ながら学ぶ。
★そもそも語学学習が嫌い⇒ゲームを外国語で楽しむ。



外国人から楽しく学習する方法を、ぜひ自分のものにして、やるのが楽しいという方向に持っていきましょう。



語学学習が、自然に継続出来るようになるまで、自分の学び方を模索していきましょう。
まとめ。
★「~しなければならない」という考え方を今すぐ捨てる。
★語学は自分の好きなやり方で、学ぶ方法を見つけることが大切。
★正しい勉強方法を、楽しいやり方で学ぶ。
語学は本当に、試験のように一夜漬けや、1週間で出来るようになったなんてことにはなりません。
日々の継続だけが、早く話せるようになる近道です。
ですから、ぜひ自分でワクワクするような楽しい勉強方法を、見出していきましょう。
特に英語は、至れり尽くせりで色々な学び方が出来ます。
英語は他の言語に比べて、一番学びやすいので、楽しく学習する方法を見つけたいのなら、まずは英語から始めるのもお薦めです。




コメント