【オンライン日本語教師】を副業で目指されている方へ。
私も【オンライン日本語教師】として、最近ようやくデビューすることが出来ました。
実際に【オンラインで日本語教師】を始めたことを、今回は記事にしています。
この記事では「日本語教師としてデビューする前に、知っておいた方が良い情報」を、実体験に基づいてお話します。
また、実際に「【オンライン日本語教師】に自分は、向いているのか」
対面授業の日本語学校の方が、向いているのかも分かります。
この記事を読むことで【オンライン日本語教師】をしていく上で、日本語を教えること以外の大事なことが分かります。
【オンライン日本語教師】で成功するためには、○○が必要だったが分かります。
【日本語教師】になって…生徒に言われたこと。
現在、122回の日本語授業を達成しました。

色々な国の色々な生徒さんに、授業をすることで、少しずつ経験値を積み上げています。
私は「日本語教師養成講座420時間」の資格も持っています。
当初は「日本語を教えること」だけに集中すれば良いとばかり考えていました。

生徒さんに、日本語授業について感じたことをリアルに、意見されたことがあります。
日本語の授業で生徒に言われたこと…「日本語はとても難しく、楽しくないと続けるのは無理です。先生」
★日本語の先生の指導が厳しすぎると、生徒は…授業から逃げる傾向にあります。
特に…オンラインで日本語を教える場合は、自主的に授業を申し込んでいるので、次回から授業のリクエストが激減しています可能性が。
逆に「日本語学校」の場合は、通学の義務があるので、そんなことは起こりません。
【オンライン日本語教師】より、マニュアルに沿った指導をしたいと考えるなら、「日本語学校」の方が向いています。
「日本語教師」になってみて、気付いた大事なこと3つ。
【オンラインで日本語教師】になるためには、とても大切で重要なことを3つお伝えします。
日本語を教えるだけ意外にも、こんな能力が必要なんです↓
生徒を「オーバーリアクション」で、誉めまくること。

Smiling arab girl with headset studying online, using laptop at cafe, taking notes, copy space
日本語の生徒は、頑張って、一生懸命日本語を話そうとしてきます。
★日本語授業での、ダメ出しは絶対やらないようにすること。
日本語が多少発音や言葉がおかしくても、意味が分かれば誉めてあげることで、生徒さんは、やる気UPしていきます。
よっぽど変な日本語じゃなければ、誉めながらアドバイスをしてあげてください。
日本語の先生は、「面白い、楽しい授業」をすること。
生徒は「今日の授業楽しかったか、どうか」でまずは判断します。

もちろん授業で、何を学んだかが大切ですが。
★生徒が、次もう一度この先生に授業をお願いしようと決める根拠は「授業が楽しかったかどうか」
「楽しい授業だったから」次また、この先生にお願いすると決めます。
★なので…笑顔と雰囲気で授業を面白くする技術も必要になってきますよぉ。
日本語の生徒は平凡な先生より、個性がある先生の方が大好きです。
日本の職場とは逆に、日本語教師は、自分の個性を出すことが◎
生徒にしっかり「フィードバック」をしてあげる。

Beautiful smiling female student using online education service. Young woman in library or home room looking in laptop display watching training course. Modern study technology concept
もちろん日本語の授業が、楽しいだけで終わってはいけません。
今日、学んだことの振り返りなどを、「メールやラインでコメントしてあげる」と生徒も復習がしやすくなります。
生徒と信頼関係が、出来やすくなります。

授業リクエストを、定着してくれる生徒を持つために大切なことです。
【オンライン日本語教師】を副業で、やる時の注意点。
本業の傍らで、日本語の授業をするため、プロ意識に欠けてしまいやすくなります。
くれぐれも、せっかく自分の日本語授業を選んでくれた生徒さんには、プロ意識を持って挑みましょう。
本業と「日本語授業」との間には、心と時間のゆとりを持っておくことが大切。
★プロ意識をしっかり持てば、日本語授業のリクエストも増え、副業として上手く活動していくことが出来ます。
さいごに
日本語教師は本当にやりがいがある仕事ですし、仕事の仕方によって全然違います。
今回は【オンライン日本語教師】を副業でやる場合の注意点と、【日本語教師】として気付いたことを記事にしました。
★生徒を、オーバーリアクションで誉めること。
★日本語教師をして「楽しい授業を作る」こと。
★生徒に、しっかりフィードバックしてあげる。
★【オンライン日本語教師】を副業でやる場合は、プロ意識に欠けないように。
自分が、どんな形で日本語を教えていきたいのか。
「こんな日本語教師になろう」というのを明確にしてから、【日本語教師】を目指していくことを、おススメします。
★関連リンク↓
コメント