役に立つ– category –
-
役に立つ
日本語教師の私が、外国人から聞いた「日本人が苦手」と感じたこと3つ。
私は日本語教師をしています。 去年から日本語教師をオンラインで始めて、授業回数100回を達成することが出来ました。 外国人の方と話すことで、色々なことに気付かされます。 外国人の話で一番多かったのが、「日本人が苦手」ということでした。 この... -
役に立つ
オンラインで2か国語以上学ぶなら、カフェトークがお勧め。
今はオンラインで語学学習が出来る時代になり、語学が学べるオンラインサイトがたくさんあります。 でも正直、どのサイトが一番良いのかよく分からない。 あなたが今から、オンラインで語学を学びたいなら、 どうせ同じ授業料を出すのなら、 より気持ちよ... -
役に立つ
外国人の女性から見た日本人男性は、評価が低いって本当ですか。
日本語教師をしていると色々な外国人の方々と会います。 フリートークの授業の場合は、日本人の文化や習慣が話題になることも多いんです。 外国人が、日本のこんなところ変だよということを、よく耳にすることも。 今日は、外国人から見た日本人男性のイメ... -
役に立つ
大人じゃないと出来ない、最高の語学勉強方法をやってみた。
大人になってから、語学を習得するのはなかなか難しいという視点、お持ちの方が多いのではないでしょうか。 なぜなら、大人はもう子供とは違い、固定観念や先入観など色々なものが邪魔をしてしまうから。 「緊張して、なかなか外国語を話すことが出来ない... -
役に立つ
オンラインで映る自分をもっと意識すると、仕事が増えます。【映える自分になろう】
コロナ渦の中、オンラインで飲み会したり、仕事したり、授業を受けたり。 オンラインがかなり普及してきています。 私は、オンラインで日本語教師をしています。 このオンラインは、おそらくコロナが終息しても変わらないでしょう。 オンラインで、映る自... -
役に立つ
オンラインショップでメガネを購入して、大失敗してしまいました( 一一)
普段、メガネをかけられている方、またコンタクトと併用している方。 メガネを購入するときは、もちろん店頭に行って試着してから購入していると思います。 私はめちゃくちゃド近眼で、裸眼で両目ともに、0・06というレベル。 普段はコンタクトをしてい... -
役に立つ
言語学習アプリ「ハロートーク」の危険性・注意事項を体験から解説します。
何かしらの言語を学ばれている方は、ハロートーク1度は利用したことがあるのではないでしょうか。 ハロートーク言語学習アプリは、英語・中国語・スペイン語・フランス語・日本語など色々な言語が学習できるアプリです。 私も3年前から、中国語学習アプリ... -
役に立つ
台湾華語と中国語の違いは?勉強するならどっちを選ぶ?
中国では中国語を話しているというのは、みんなが知っていると思います。 それでは、台湾はどうでしょうか。 台湾では何語が話されているのか、台湾華語?それとも中国語? 「台湾華語と中国語の違いは、なんなんだろう?」 「勉強するなら、台湾華語と中... -
役に立つ
仕事に疲れて辞めたくなってる人へ・仕事が楽しくなる6つの習慣。
「日曜日の夜に、明日のことを考えて、気分がブルーになる」 「毎日、仕事で気分が沈む」 「疲れが取れず、ストレスも大きい」 月曜日のこと考えると、ため息が自然と出ること、誰でもありますよね。 私もそうでした。 月曜日の朝は、超ブルーでまるで人生... -
役に立つ
Netflixでの中国語の学び方、私が面白かった中国語のアニメとドラマも紹介。
普段の中国語のリスニング学習、どんな風に工夫していますか。 YouTubeや映画など、今は恵まれている時代でどんな場所でも中国語を聴くことが出来るようになりました。 今は自宅で気軽に映画も見れるようになって、便利な世の中。 でも実際、中国語を学ぶ... -
役に立つ
パートや主婦、独身女性が、老後不安にならないために、老後資金作りに「iDeCo」がおススメ。
これから迎える老後、「人生100年時代」と言われています。 でも公的年金だけでは不安だと思っている方も、多いのではないでしょうか。 特に国民年金を加入している方は、年金だけだと、生活に困窮する可能性がとても高いのが現状。 ある政治家が、老後...
12