日本語教師って”英語力”は必要ないって聞いたことがありませんか。
私も、日本語教師を目指すときに言われました。
「英語力は必要ない」って。
でもそれは、間違いでした。
日本語学校で働く友人も”英語”が話せないことに苦悩しています。
日本語教師には、どこで働くにせよ、【英語力】が必要だということを今回、私は体感しました。
この記事は日本語教師には【英語力】が必要だと感じた体験を書いてます。
これからオンラインで日本語教師をしたい人や、すでに日本語教師をしている人、ぜひこれからの参考にしてください。
ヤバい、英語もカタコト、スペイン語も分からない。どうしよう(-_-;)となってしまった日本語授業。

Young woman enjoying tasty appetizer with pinchos, traditional spanish snack, with glass of wine sitting outdoors at the bar in Valencia city
この日のオンライン日本語授業の生徒さんは、スペイン語が母語の33歳の女性でした。
ニューヨークからのオンライン授業で、授業内容は”フリートーク”のリクエスト。
”フリートーク”だったので、結構、日本語が話せるイメージだったんです(私の勝手なイメージ)
ところが日本語レベルが”初級”でした。
自己紹介と年齢と家族の話を、何とか少し話すかなぁという程度の日本語。
あとは”英語”と”スペイン語”で、ガンガン質問をしてきました。

私は、英語力が中学生レベル・・・全く分からなかった。
何とか分かる簡単な英語と、日本語を繰り返しながら、日本語の初級の単語フレーズを教えて、時間まで頑張りました。
これじゃ、ちゃんと日本語の授業をしていることには、ならないんじゃないか。
相手が聞きたい日本語や、知りたい文法がある場合は、しっかり生徒さんに英語で説明してあげないと分かりません。
日本語初級者の生徒さんであればあるほど、教えるときには当然なのですが【英語】は必須。
結局、私が英語でわかる単語フレーズを選びながら、日本語フレーズを教えることになってしまいました。

生徒さんには、本当に申し訳ない授業になってしまった。
英語を知っていたら・・・
【英語力】をつけたいけど、どの程度の英語力が必要なの?
もしこれから日本語教師として【語学力】を身に付けるには、やっぱり”英語”が基本。
”英語”を話せる日本語教師は多くいます。
ということは、日本語教師になる時に”英語”は分かって当然となる可能性も。
なので、日本語教師をするなら、”英語”が話せる方が、やっぱり有利なんです。
英語は流暢であれば、あるほど、もちろん◎いいですね。
台湾・中国・シンガポールなどの生徒さんも、母語は”中国語”ですが、英語もある程度分かる生徒さんもいます。

もし英語ができるなら、中国語も日常会話程度出来たら生徒さんの幅も広がります。
日本語教師として、ぜひ身に付けたい【語学力】は?
【結論】
★英語→日常会話レベル以上。
★中国語→日常会話レベル以上。
これが出来ていれば、授業のリクエスト数も圧倒的に広がります。

私の場合は、話せる言語の表示を、”中国語”のレベル→日常会話”にしていますので、日本語授業のリクエストをくれる生徒さんは、中国語が母語の生徒さんが、やっぱり多いです。
先に”英語力”を身に付けよう。英語力があれば、日本語教師として◎バッチリ
日本語は、世界からすると”マイナー”な言語
なので日本語を学びたい生徒さんにも、どの国の人が多いのかの傾向が出てきます。
やっぱりアジア圏内の生徒さんが圧倒的に多いのですが、みんな学生時代に英語は勉強していますので、やっぱり英語は話せていたほうが◎
英語は、流暢に話せるに越したことはありません。
「”英語”が流暢」の日本語教師の方は、やはり生徒募集しやすいんですね。

私も中国語がある程度のレベルになったら、英語も始めようかと。
さいごに
オンラインで日本語教師をするなら、やっぱり”英語”は必須になります。
ただ生徒さんの数を取りたいのなら、”英語”と”中国語”両方あるともっと強いということです。
日本語教師の資格は一つ、日本語教師養成講座420時間か、もしくは日本語教育検定試験いずれかで、オンラインで教えるのなら十分。
逆に”英語力”に力を入れた方が絶対良いです。(特に日本語をオンラインで教える場合)
さっそく自分の英語力を磨いていきましょう。
★英語力を身に付けやすいおススメのオンライン英会話↓
★オンライン日本語教師になるための資格取得の案内を見てみる↓

★関連リンク↓
【カフェトーク】で日本語を教える時に、これをすれば仕事が上手くいくコツ4つ。
コメント