これから迎える老後、「人生100年時代」と言われています。
でも公的年金だけでは不安だと思っている方も、多いのではないでしょうか。
特に国民年金を加入している方は、年金だけだと、生活に困窮する可能性がとても高いのが現状。
ある政治家が、老後資金2000万円必要発言をしました。
「そんなに資金作れるワケないでしょう」
「あなたは、政治家だからあるかもしれないけど」
「子育てや住宅ローンに追われながら、老後に2,000万なんて無理」
今は日本の経済も不安定で、個人でも年金を始めないといけない時代。
でも正直、年金のことってあまりよく分からない。
老後の不安を少しでも解消したいけど、どうしていいか分からない。
そんな方に、ぜひ知って欲しい、老後資金のためのおススメ「iDeCo・確定拠出年金」について詳しく解説していきます。
確定拠出型年金ってどんなもの?

★確定拠出年金は、自分で育てる年金作り。
★加入者自身が自分の責任で、資金運用を行う年金制度になります。
★掛け金はなんと全額が所得控除の対象、所得税とか住民税が軽減される。
★運用次第で、給付額を増やすことが出来るので、老後の資金形成に役立ちます。
★給付金受け取りは、原則60歳以降。
個人年金保険と確定拠出年金の違いは何?
例えば・・・30歳から毎月2万円・30年間積み立てた場合の大まかな比較。
預貯金 | 個人年金保険 | iDeCo(確定拠出年金) | |
利回り | 0.001% | 0.15% | 4%~5%(運用) |
60歳時点の内訳 | 720万 | 736万 | 1370万 |
流動性 | 決まりなし(自由) | 解約可能だけど手数料が発生する。 | 60歳までは出来ない。 |
積み立て中の節税効果 | ない | 20万 | 145万 |
受け取り時の課税 | 非課税 | 非課税 | 非課税 |
長期間預ければ、預けるほど、60歳になった時の受け取りの額に雲泥の差が出ます。

今、定期預金にお金を積み立てている方や、目的がない貯金をしている方は、早めにiDeCoにすることで、老後の対策がしっかり取れます。
自分の老後のために、確定拠出年金が必要だと思った瞬間。


私は現在、整形外科病院に勤めています。
病院には、高齢者が膝や腰に痛みが強く出ていて、リハビリしに毎日多くの患者さんが来ています。
歩くのがやっとだと言う患者さんも、中にはいます。
★75歳・男性
「年金だけでは生活が出来ない、シルバー採用で重たいものを運んで、今はギリギリ生活している」
「倒れても、仕事は休めない」
「仕事しないと生活出来ないから、早く治して欲しい」
このような高齢者が、結構いらっしゃいます。
「年金だけでは生活できない」ということを、たくさんの患者さんから聞かされます。



私も40を過ぎて、自分の老後を考えるようになりました。
確定拠出型年金・iDeCoのメリット。
★iDeCoとは、個人型確定拠出年金の愛称。
今、新型コロナウイルスなどの影響もあり、自分自身の老後、暮らし、年金は大丈夫なのか。
不安でいっぱいですよね。
私は、おおざっぱでズボラな性格で、特に家計簿もあんまりつけてこなかったのですが。



老後は、このままだとマズイ。
国の財政は、今はコロナもあり、補助金もたくさん出している状態でどう考えても赤字。
一番心配なことは、「自分の老後をこれからしっかり考えていかないと、子どもたちに迷惑かけてしまう」
年金について時間をかけて、色々調べました。
iDeCo・確定拠出年金は…
節税効果もあって、お得だし、運用するので、定期預金と比べて利回りも大きいんです。
色々調べた結果、私は確定拠出型年金・iDeCoに去年加入しました。
★確定拠出型年金・iDeCoは、節税効果が高く年間18000円ほどお得。
国から決められた自分が受け取れる年金に+プラスされ、厳選された商品で運用されますし、60歳以降に一時金、もしくは分割で受け取れます。



40代が多い私の勤務先は、みんな老後の心配が出てきているようで、老後の不安を話したりしています。
老後の資金のために、職員にもiDeCo加入を考えている人もいました。
国に一方的に年金を減らされる可能性が高い以上、自分の老後が振り回されないように、今から手を打つことが、老後幸せに暮らすためにも、肝心。
確定拠出年金iDeCoのデメリット。


★確定拠出年金iDeCoのデメリットは、60歳までは受け取れないこと。
確定拠出年金iDeCoは、短期の資産形成には向いていませんが、逆に途中引き出せないので、確実に資産形成を築けます。



途中引き出し出来ないというのは、ある意味メリットかも。
パートや主婦の方、独身女性には、特に知って欲しい年金の驚くべき額。
特に専業主婦の方やパートの方は扶養なので、厚生年金加入者よりも、グッと額が少ない国民年金と同等の額しかもらえません。
もしこれから万が一…離婚した場合などは、老後一人になるかもしれません。
国民年金と厚生年金の額の違いは、金額にすると…
★国民年金は、一人6万5千円
★厚生年金は、平均一人14万円
もし今後、離婚をしたり、ライフプランが突然変わる可能性に備えて、現在、国民年金の方は絶対入っておくべき。
一番怖いのが…自分はいつまで健康で働けるか。
今のままずっと老後まで、仕事が出来る自信がある方は、iDeCoは加入しなくても良いかもしれません。
体を壊しながら、したくもない仕事を頑張っている高齢者をたくさん、これまで見てきました。
私達は、まだ若さがあります。
健康なうちに、働けるうちに、将来必ずやってくる老後に備えて危機感を持つべきです。
老後、健康もなく、お金もなかったら、最悪のシナリオが待っていると思いませんか。



老後こそ、経済的にもゆったり過ごしたい。
iDeCoを完全攻略しよう。
自分の老後資金をしっかり考えるために、iDeCoを理解しておきましょう。
iDeCoを完全に理解してから、加入しましょう。
加入するなら、一日でも早い方が良いですし、少しでも長く預けている方が利回りも良いので、受け取り時の金額が膨らみます。
★関連動画↓
とても分かりやすく、iDeCoとは何かが理解出来たのではないでしょうか。
iDeCo完全攻略を見ても分かるように、加入は老後の備えには、最適です。



私の職場でも、12人中4人は加入。
まとめ。
私もまだ加入したばかりですが、老後楽しく過ごすための対策として、iDeCoは絶対おすすめ。



私の両親は、国民年金しか加入していなく、70過ぎて働いていますが、生活ギリギリという感じ。
毎月5,000円からでも、積み立てが出来ます。
30代からの加入が理想ですが、40代からでも遅くはありません。
自分がこの金額なら負担がないと思う金額で、将来の老後のために、iDeCo・確定拠出年金への加入は、老後の安心に繋がります。
ぜひこの機会に、iDeCoに加入して老後の備えをしましょう。
老後についてのことは、早めに手を打つことが得策です。
★関連リンク↓
【40代】独身の女性、老後の不安がある方必見!!今行動したほうが良いこと。
女性で転職を考えている方へ。何度も転職した私が伝えたいこと。




コメント