中国人ってどんな日本語知っているんだろう。
日本人が知っている中国語は、中国語を勉強したことがなくても、你好(こんにちは)や再见(さようなら)は結構認知度が、高いですよね。
今日は、ほとんどの中国人が知っている日本語について書かれてみました。
中国人と話す時や、中国人に日本語を教えている方は知ってると、役に立ちます。
中国人は、日本のドラマで日本語を覚えている人が多い。
日本人も韓流ドラマなんかを見て、なぜか韓国語を何となく覚えていたりしますよね。
電話で「もしもし」→「ヨボセヨ」韓国語
韓流ドラマのシーンで何度も見ているうちに、やっぱり覚えてしまうんですね。
中国人も同じで、日本のドラマを見ている人がたくさんいます。
その中から、ドラマでよく耳にする日本語が中国では、けっこう浸透している。

日本語教師の方も、日本語を教えるときの参考になると思います。
中国人が良く分かる日本語。
日本のドラマでよく聞くフレーズだそうです。
★はい。 ★もしもし。 ★すみません。 ★わかった。 ★そうなの? などなど。
他にも中国人が知っている意外な日本語があります。
実際に中国人の姉妹が、”中国人が分かる日本語”で動画をUPしていますので、ご覧ください。
★参考動画↓
結構、意外な日本語まで出てきて、面白かったのではないでしょうか。
まとめ
中国人も分かる日本語ということは、他の外国人も分かる可能性が高い日本語になります。
日本語全く分からなそうな中国人にも、認知度が高い日本語で話しかけてみましょう。
意外にも分かる日本語の可能性も。
中国人と話す時や、中国人に日本語を教えている日本語教師の方の参考になったのではないでしょうか。
このブログでは、日本語教師関連や中国語関連の話題を、これからもたくさん投稿していきますので、楽しみに。
★関連リンク↓
中国語の面白い外来語・レオナルドディカプリオ?どう書く?中国語の外来語は4つのパターンからなる。
コメント