日本では【コウモリ】ってそんなにいいイメージは、ないですよね。
【コウモリ】っていうと、何となくだけど不吉なイメージ。
中国では【コウモリ】といえば”縁起物”らしいのです。
中国語を勉強する上で、色々な中国語の文化や歴史などを知っておくと、中国語の教材で、例文の意味が理解しやすくなり、より勉強が進みます。
ぜひ知識として中国の【コウモリ】文化を理解しておきましょう。
中華料理店によく飾られている”福”の意味。
赤い紙に ”福”って文字が、逆さまに書かれているのを中国の料理店などで見たことありませんか。
中華料理店などに行くと、よく見かけるので、行ったときにはぜひ探してみてくださいね。
これは中国語では、”福倒了”フーダオラ(福の字がさかさまである)という意味。
これが、一字違いで”福到了”(福が来た)の音と同じため、縁起を担いでいるのです。
【コウモリ】も”福”を呼ぶ?

Malayan bat
中国には”縁起”を表す言葉や図が、コウモリ他にも色々ありますが。

日本人にとって【コウモリ】っていうのが、意外ですよね。
なぜ【コウモリ】が縁起がいいのかというと…
【コウモリ】は中国語で”蝙蝠”(ディアンフ)と言います。
実は【コウモリ】の”蝠”(fu)の音が、”福”(fu)と同じ音2声なんです。
そのことから、中国では【コウモリ】は福を呼ぶシンボルとして、イラストされて額に飾られるようになりました。

中国では音が同じなどで、イメージをつなげることも
中国では【コウモリ】を飾ると福を呼ぶ!その縁起の効果を見てみましょう。
さっそく【コウモリ】の縁起の効果を順番よく解説していきます。
商売繁盛・金運上昇・お金を引き寄せる。
【コウモリ】がもたらしてくれる効果の中に、空からお金が降ってくるというものがあります。
財布の中に【コウモリ】が逆さまになっているものを入れておくと、思いもよらない収入が入ると言われています。
子宝に恵まれる。
【コウモリ】を大切にすると、子宝に恵まれると言われています。
【コウモリ】は子沢山なので、それにあやかろうというものです。
子供が出来なくて困っている人は、【コウモリ】のイラストを壁に貼ると、子宝に恵まれますよ。
健康でいられる。
【コウモリ】はたくさんの幸運を持ってきてくれるという前提があるので、健康をも運んできてくれると言われています。

中国人は【コウモリ】効果をとても大切にしています。
仕事の環境が良くなる
【コウモリ】は仲間同士で助け合っている生き物なんです。
何かあったら仲間が助けてくれる…というところから、仕事で困ったり、悩んだりしたことがあれば、必ず誰かが手を差し伸べてくれると言われてます。
縁起の良い【コウモリ】を身につけるおススメのアクセサリー
★【コウモリ】のピアス・イヤリング
耳に【コウモリ】を付けると良い情報が入ってきます。
自分が欲しい情報が、耳に入りやすくなりますよ。
![]() |
コウモリ ピアス シンプル バッドマン シルエット ユニセックス ビンテージ シルバー 新品価格 |
★【コウモリ】のネックレス
【コウモリ】のネックレスは、コミュニケーション能力が高くなり、人間関係がスムーズになります。
コミュニケーションが苦手な方は、ぜひ【コウモリ】のネックレスをつけましょう。
![]() |
新品価格 |
まとめ
中国の【コウモリ】に対する意識、どうでしたか。
こうやってみると中国語を勉強する以外にも、中国の文化の知識が増えて、より一層勉強が楽しくなりますね。
【コウモリ】は日本人には、不吉なイメージしかありませんでしたが、中国では縁起物。
【コウモリ】のイメージを変わったのではないでしょうか。

私は、ハローウィンしか思い浮かばなかったです。
【コウモリ】を上手く身に着けて、幸運をゲットするのも良いでしょう。
これからも中国と日本の違いなども配信していきますので、楽しみにしていてくださいね。
★関連リンク↓
中国で【おばさん】の意味は。日本と全く違う中国の【おばさん】
日本人の名前って、【ひらがな】もあるけど中国語ではどうしたらいいの?
コメント