中国語を勉強していると、どうしても最初に出てくる発音の壁。
「中国語の発音が、難しい」
「どうやって発音を身に付けていいか分からない」
日本語にはない発音が、中国語にはたくさんあるので、本当に難しいんです。
自分の耳で聞き取れないものは、自分で発音も出来ません。
今中国語を学習されている方は、中国語の発音に悩まされたことが何度もあるはず。
私もいまだ悪戦苦闘していますが、中国語の先生から発音が上手くなる方法を教わりました。
この記事には、中国語の発音が上手くなる方法を説明しています。
ぜひ参考にして、中国語学習に役立てて下さい。
中国語の発音って、どんな風に出来ているの?
↑★参考動画・中国語の四声の大切さが分かります。
★中国語の発音は、1つの音声に対して4つのイントネーションが違う発音がある。
なので…イントネーションが違うと意味も全く違ってしまいます。

私は、何度も四声を間違えてしまい、中国人に大爆笑されました。
もちろん四声が間違っていれば、中国人の方には全く通じませんし、誤解をされてしまうこともあります。
中国語には、母音が36個、子音が21個あり、組み合わせによって、約400以上の音が存在しているんです。
ちなみに、日本語は母音が5個、子音は13個。
この数字を比べただけで、どれだけ中国語の発音の習得が大変か分かるのではないでしょうか。
中国語の発音が出来ないと、聞き取れない。


★食べる(吃)と行く(去)
私は最初、全然発音の聞き取りが出来ずに、同じに聞こえてしまい、何を伝えたいかワケが分からなくなってしまうことがありました。
相手の中国語が聞き取れないと言うことは、自分も発音が出来ないということ。
中国語の会話をしたら、いかに聞き取れていないか最初は凹むことも多々ありました。



単語をたくさん勉強していても、音声を聞き取れなかったり、正確な発音が出来なかったら、中国語で会話が出来ません。
発音は、中国語の学習の最初のスタートに身に付けるべきものなんです。
中国語の発音が上手くなるコツは、2つ。


この2つをしっかりやれば、中国人にもスムーズに伝わります。
確認していきましょう。
①正しい音声になるまでの順序。
★音声を聞く→ピンインを確認→発音する。
ちゃんと発音が出来るようになるまで、これを繰り返すことが大切です。
この繰り返しが、聞き取れる耳を作り、正確な発音を育ててくれます。



聞きながら、文字とピンインも一緒に覚えていく。
②中国語で聞き取れないフレーズ探し。
中国人と実際に会話すると、正確に発音できていないことが多く出てきます。
相手に中国語が通じなかった時に、それが分かります。
その時にどの単語が聞き取れていないか、その単語をまた中国語の先生などに、発音を訂正してもらいましょう。



中国語の発音は、必ずネイティブ中国語の講師に教わってください。独学は危険です。



間違えた発音で、覚えてしまうと後が大変です。
初心者のうちは、中国語の発音練習を徹底。


最初のうちは、発音のみを練習をして、確実に自分の中に定着させていきましょう。



私も発音をもう一度、学び直しました。
今は中国語もだいぶ伝わるようになってきていますし、発音も上手だと褒められます。
私は中国語の発音がまだまだ安定していないのに、先に単語を覚えていきましたが、指摘され全く通じませんでした。
中国語の発音を体で覚えていきながら、少しずつ単語と単文から入っていく方が一番ベストの初心者ベストの勉強方法です。
発音は、中国語学習でとても重要です。(出来れば毎日することが肝心)
発音練習を何度もやることで、自然に言えるようになり、また聞き取れるようになります。
さいごに。
最初は私も中国語の勉強が発音だけなんて、地味すぎてやりたくない時もたくさんありました。
でも少しづつ聞き取りと中国語で会話が出来るようになってきてからは、逆に苦にならなくなってきています。
自分の中国語が、発音練習することで伝わること、聞き取れることを知っているから、体感さえすればモチベーションもUPしてきます。
ぜひそれを念頭においた上で、自分の勉強しやすいスタイルの確立を探してみて下さい(^_-)
中国語は発音が命。
★中国語の発音は必ず講師に、確認してもらう。
★音声を聞く→ピンイン・文字を確認→発音する(繰り返す)
★聞き取れているか、音声を聞いてピンインにしてみる。



この方法で、ぜひ発音の学習を。
★関連リンク↓
キクタン中国語はおすすめ。2021年の最新情報と効率的に学ぶ方法
コメント