他の外国人ともそうですが、中国の方との価値観の違いで、ストレスを感じたことはありませんか。
価値観の違いは、中国人と日本人の考え方や習慣、歴史的な背景などの違いから、生まれます。
中国の方のことを理解してあげるためには、中国人の考え方と習慣を知る必要があります。
中国人と仕事やお友達として付き合う時、相手のことを理解しておいた方が絶対良いですよね。
周りにいる中国の方を誤解してしまっては、せっかくの関係が台無しになる可能性もあり、元も子もありません。
この記事を読むことで、中国人の感覚や価値観、考え方の日本人との違いが分かります。
これからの中国の方とのお付き合いに、ぜひ役立てて下さい。
日本人はなぜかお金の話はしてはいけない・中国人はお金の話はオープン
まずは誰でも興味があるお金の分野から、中国人と日本人の違いを比べてみましょう。
日本人は、あまりお金の話をしないのが普通だけど…
日本人は、あまりお金の話はしません(というより興味があっても、聞けない?)
★「貯金いくらありますか?」
★「給料はいくらもらっていますか?」
日本人がこれを言われた瞬間に思うことは、「この人、失礼」ですよね?大体は。

私も日本人なので、普通に思います。
「え?こんな事聞く?」って。
でも、相手の給料の金額・給料事情に触れない考え方が、日本人の習慣であり、ちゃんと相手のプライバシーを尊重している証拠。
相手の給料や貯金事情には触れないのが、日本文化の沈黙の鉄則みたいになっています。
「給料の話なんて、相手に失礼だから」
なぜ失礼なんでしょう?

それを聞かれても「失礼だから」しか日本人は言えないですよね。
昔から、これは日本に根強く残っている考え方の一つなんです。
中国人はお金の話が超大好き。

chinese lantern red in temple
中国人はお金の話、給料の話をびっくりするぐらい普通にします。
何のためらいもなく質問してきます。
「あなたの仕事で給料はいくらですか?」って私は聞かれたことも、何回もありました。

最初は、びっくりして話をはぐらかしました。
今では、普通に答えていますが。
「もっと給料高いところに仕事変わったほうがいい」なんてアドバイスも、言われたこともありました。
さすがに苦笑いで、タジタジになってしまいましたが。
中国人はもっと稼ぐためにどうしたら良いかを、常に考えている民族です。
友達の給料が安かったら、逆に心配してアドバイスくれたりも。
相手のことを深く知るためには、大切な質問だと言っていました(より親密になれるから)
中国人にとってお金の話は、”仲良くなりたい”という気持ちから質問する内容だったのです。
日本では、年齢を聞くのは失礼だけど、中国では当たり前。
年齢(-_-;)
”女性に年齢聞くのは、日本文化では失礼なこと”って何となく日本人にはありますよね。
中国人には、逆にそんな観点は一切ありません。
お金の話と同じ感覚なんです。
「あなたと仲良くなりたいから、もっと知りたい」という気持ちで聞いてるので。
中国人にとって、年齢を聞くことも、失礼でもなんでもないことなのです。

私も今や年齢は、普通に聞きますし、普通に答えます。
中国人の家に遊びに行った時に言ってはいけない一言。
日本人あるあるなのが、友人の家を訪ねた時。
「近くまで来たので」 「ついでに来ました」と遠慮がちに一言付け加えます。
それは”相手に失礼がないように”の気遣いでもあるので、日本人はそれを言われても基本、悪い気はしません。
「わざわざ、どうもありがとう」ぐらいでしか考えてないですよね。
しかし中国人に「近くまで来たついでに、あなたに会いに来ました」って言っちゃだめ。
中国人は、ショックを受けてしまいます。
「え?私って、何かのついでに来るような存在なの?」って受け取らえてしまうから。
なので、中国人の家を訪ねる時は、例え”ついで”だったとしても。
「あなたに会うために2時間かけて来ました」ぐらいの表現が喜ばれます。
中国人は”こんなに時間かけてまで私に会いに来てくれた”って考えるからなんです。

面白い中国人の感覚だと思いませんか。
さいごに
”日本人と中国人の考え方・価値観の違い”というか、”大違い”ですよね。
今は、私も給料も年齢も貯金額も、普通に答えていますが。
前はなぜか、そういう人のことを、無神経で失礼な人だと思っていました。
私が日本人だからなんですが。
「普通は聞いたら失礼なことを、よく平気で聞くなぁ」って思っていたし、自分の価値観が正しいと思っていたんです。
中国の方は、「相手と仲良くなる為に、相手を知ろうとしているのだから、当然だ」と言います。
中国は隣の国ですが、習慣や考え方がまるで違う。
中国人を例え理解出来なくても、知っているだけで視野は広くなります。
中国人の価値観を理解してあげることで良い人間関係が、必ず出来あがっていきます。
ぜひ今回お話ししたことを、これからの中国の方との交友関係の参考にしてくださいね。
★関連リンク↓
中国人の価値観の違いがリアルに分かるおススメ本→中国人のリアル 日本人との違いとは。
中国で【おばさん】の意味は。日本と全く違う中国の【おばさん】
コメント