「中国人って、何考えているかよく分からない」
「中国の人との付き合い方が、よく分からない」
中国の人との価値観の違いを、メディアや知人を通して、一度は感じたことあるはず。
価値観の違いは、中国人と日本人の考え方や習慣、歴史的な背景などの違いから起こります。
中国人のことを理解してあげるためには、「中国人の考え方と習慣」を知る必要があります。
中国人と仕事や、お友達として付き合う時、相手のことを理解しておいた方が絶対良いですよね。
周りにいる中国人を誤解してしまっては、せっかくの関係が台無しになる可能性もあり、元も子もありません。
この記事を読むことで「中国人の価値観、考え方」が詳しく分かります。
これからの中国人とのお付き合いに、ぜひ役立てて下さい。
中国人はお金の話は積極的で、とてもオープン。
お金の分野から、中国人と日本人の違いを比べてみましょう。
お金に対する日本人との違いが、よく分かります。
日本人に「お金の話はタブー」・中国人は「積極的にお金の話をする」
日本人は、あまりお金の話はしません。
特に他人に対して、深く踏み込んだお金の話を避ける傾向にあります。

興味があっても、聞けない場合が多いですよね。
★「貯金いくらありますか」
★「給料はいくらもらっていますか」
日本人が、これを言われた瞬間に思うことは、「この人、失礼」

私も日本人なので、最初は「失礼な中国人だ」と感じました。
相手の給料の金額・経済事情に触れない考え方が、日本人の文化であり、相手のプライバシーを尊重しているからという意図があります。
相手の給料や貯金事情には触れないのが、日本文化の沈黙の鉄則。
「給料の話なんて、相手に失礼だから」
なぜ失礼なんでしょう。

江戸時代より、「お金は汚いもの」と刷り込まれてきたことが一つの要因と言われています。
昔からお金に対するイメージとして、日本に根強く残っている考え方の一つなのです。
しかしこの日本の常識は、中国の常識ではありません。
中国人は「お金の話が、大好き」

chinese lantern red in temple
★中国人は貯金の話、給料の話を普通にします。
何のためらいもなく、質問してきます。
「あなたの仕事で、給料はいくらですか」私は聞かれたことが、何回もありました。

最初はびっくりして話をはぐらかしましたが、
今では、普通に答えています。
「もっと給料高いところに、仕事変わったほうがいい」なんてアドバイスも、中国人にされたことも。
さすがに苦笑いで、タジタジになってしまいました。

中国人はストレートに質問しています。
★中国人はもっと稼ぐためにどうしたら良いかを、常に考えている民族。
★人口が多く、競争率が高い中国では、「もっと上を目指さないと」という思考が強い。
友人の給料が安かったら、逆に心配して、アドバイスしようとするのが中国人。
相手のことを深く知るためには、大切な質問だと言っていました。

より親密になるために、お金の事情を聞いてきます。
★中国人にとってお金の話は、「仲良くなりたい」という気持ちから質問する内容だったのです。
日本では年齢を聞くのは失礼だけど、中国では当たり前。
年齢(-_-;)
「女性に年齢聞くのは、日本文化では失礼なこと」って何となく日本人にはありますよね。
中国人には、逆にそんな考え方は一切ありません。
お金の話と同じ感覚。
「あなたと仲良くなりたいから、もっと知りたい」という気持ちから、「何歳ですか」は普通の質問なんです。
中国人にとって年齢を聞くことは、失礼でもなんでもないことなのです。

私も今や年齢は、普通に聞きますし、普通に答えます。

日本人に年齢を聞くと、嫌な顔されたこともありました。
中国人の家に遊びに行った時に「言ってはいけない一言」
日本人あるあるなのが、友人の家を訪ねた時。
「近くまで来たので」 「ついでに来ました」と遠慮がちに一言付け加えます。
それは「相手に厚かましくならないように」の気遣いでもあるので、日本人はそれを言われても基本、悪い気はしません。
「わざわざ、どうもありがとう」と対応するのが普通でしょう。
注意:ところが、中国人は真逆に受け捉えてしまいます。
中国人に「近くまで来たついでに、あなたに会いに来ました」って言ってしまっては、落ち込んでしまうでしょう。
中国人はこう解釈します↓
「え、私って、何かのついでに来るような存在なの」という考え方、なんです( 一一)
中国人の家を訪ねる時は、たとえ「ついで」だったとしても…
「あなたに会うために、2時間かけて来ました」ぐらいの表現が喜ばれます。
★中国人は「こんなに時間かけてまで、私に会いに来てくれた」と考えるからです。

中国人の考え方、日本人とは違う面白さがあると、思いませんか。
中国人は、家族をとても大切にする。
中国人は、親、兄弟、親戚、祖父母、子供も含めて、家族の絆をとても大切にする民族です。
これは、中国人に共通する考え方。
親を敬うのが当たり前。

家族のために、尽くす中国人は多いです。
中国人の友人もいつも「親の健康が気になる」「自分に出来ることはないか」とつぶやいています。
また娘、息子のために、良い結婚相手を必死で探す親の姿があるのも、中国ならでは。
中国人は、日本人より自己主張が強い。
中国人は、自分を分かってもらうために自己主張をします。
日本と中国との大きな違いは、日本は小さな島国・中国の敷地は広大で民族も多種多様にいます。
日本人はある程度、考え方や価値観は島国でもあるので、そんなに大差はありません。
「これは、言わなくても分かるでしょう」という日本人ならではの考え方でも、相手も察してくれたります。
ところが、中国は人口でも世界1位14億人、民族も多種多様。
地域によっても、考え方や価値観に大きな差があります。

自分を知ってもらう為の自己主張は、中国人にとっては必須なんです。
さいごに。
「日本人と中国人の考え方・価値観の違い」は、どうでしたか。
中国人の価値観・特徴↓
★中国人は貯金の話、給料の話を普通にする。
★中国人はもっと稼ぐためにどうしたら良いかを、常に考えている民族。
★中国人は「こんなに時間かけてまで、私に会いに来てくれた」と考える。
★中国人は、家族を一番大切にする。
★中国人は、日本人より自己主張が強い。
中国人は「相手と仲良くなる為に、相手を知ろうとしているのだから、当然だ」と言います。
中国は隣の国ですが、習慣や考え方は、まるで違います。
ぜひ今回お話ししたことを、これからの中国人との交友関係の参考にしてください。
★関連リンク↓
中国で【おばさん】の意味は。日本と全く違う中国の【おばさん】
コメント