日本人はLINEやメールで、言葉だけでなく…スタンプ絵文字などを使うことが多いですね。
男性も女性も、LINEやメールで普通に使います。
中国ではメールのやり取りの時に、一体どんな【絵文字】が使われているのか。
中国語を勉強していると少なからず、メールやWeChatで、中国人とやり取りすることも出てきます。
結論からいうと…中国人はあまり【絵文字】は使いません。
今回は、中国の「【絵文字(^^)/】事情」について、気付いたことをまとめてみました。
これを読むことで、中国人とメールやWeChatで、やり取りする時の中国人の習慣が分かります。
中国ではあまり【絵文字(^^)/】は使わない?!
私は毎日、中国のお友達とWeChatでやり取りをしています。
でも中国人はあまり【絵文字】や【顔文字】を使いません。
中国人のお友達にも聞いてみました。
一般的には、中国ではあまり【顔絵文字】や【絵文字】は使わないようで…
最近から、パソコンやスマホで簡単に【顔絵文字】を出せるようになってから、使う人が増えてきています。
だけど、日本人に比べるとまだまだ少ないのが現状。

私も中国の友達が、まったく【絵文字】がなかったので、Σ(゚Д゚)少し違和感がありました。
中国人は、【絵文字】を使わないで、はっきり言いたいことを伝えるという視点が強いんです。
日本人が語尾や伝えたいことのニュアンスを、和らげるために【絵文字】を使うという概念がもともとありません。
それが中国人があまり【絵文字】を使わない理由です。
中国で、使われる【絵文字】はありますか。
中国では【絵文字】よりも、漢字で表現することが多いんです。
哈哈(ハハッ) 泪(涙) など。
【顔文字】で表現する場合は…
O(∩_∩)O ( ̄︶ ̄)↗ []~( ̄▽ ̄)~*o(*^@^*)oφ(゜▽゜*)♪ψ(`∇´)ψなど。
中国の【絵文字】使用率が低い中でも、まだ使われている【顔絵文字】になります↑
しかしながら、世界的にも有名な「マンガ大国日本」に比べると、中国の【絵文字】の使用率は圧倒的に少ないです。
【絵文字】の種類の豊富さが、中国にはないことも、あまり【絵文字】を使わない原因の一つでもあります。
まとめ
中国の友達とWeChatしていて、気付いたこと。
★中国人はあまり【絵文字】は使わない。
★中国は、日本ほど【絵文字】の種類が豊富ではないことも、要因の一つ。
★日本人が語尾や伝えたいことのニュアンスを、和らげるために【絵文字】を使うという概念がない。
日本の【絵文字】は、表情の豊富さ、面白さ、種類の多さは世界レベル。
日本と中国の(^^)/【顔絵文字】の文化の違い、面白いですよね。
中国は漢字が原点で、物や人を表現する文化があるので、漢字で表現することが、今の時代も影響しています。
中国人とメールでやり取りする際は、【絵文字】がない違和感は、習慣だと分かっていれば、コミュニケーションで、誤解したりしないで済みます。
今回は、中国の【顔絵文字】事情を日本と比べてみました(^_-)-☆
中国語で【キスマークをつける】ってなんて言う?驚きの中国語表現。
「ブイ子のバズっちゃいな!」bilibiliの見どころ解説!中国の今が面白い。
中国のSNS単語、今どきのトレンド用語集!!中国人とのチャット/ウェイボーで使える。
キクタン中国語はおすすめ。2021年の最新情報と効率的に学ぶ方法
コメント